衣替えしようとプラスチックケースを空にしたらもなかがはいりこんで落ち着いてしまった…。邪魔だよ。

 

 

おはようございます。

 

 

昨日のブログのコメント見て思ったんだけれど、東北の田舎にロケに行って大歓迎されるのって誰なんだろうか。

とりあえずゆうちゃみは無い(笑)。

 

(テレビで見る限りでは)いい子なんだけれど、やっぱりNHKに出演していない、ってのは、高齢者には知名度が低い。

なので、秋田の田舎だから知られてない、ってことじゃなくて、東京だって高齢者の多い場所だと

「きれいなお姉ちゃんだけど誰?」ってことにんると思う。

 

それを言ったら千原ジュニアだって、高齢者ばかりの田舎だと、「名前を聞いたことはあるけれど、誰」ってことになるかもしれない。

 

私だって、テレビに出ている人はなんとなく知ってるが、ユーチューバーとかブロガーともなると、「誰?」ってなるし、最近の音楽番組とか見てても、半分くらいよくわからん歌手とかグループだ。韓国系に至っては誰がどのグループなんだか全員判別できてない。

 

出川さんの充電旅だと、立ち寄った食事処とかに地元の人が大量に集まって、握手を求めたり、一緒に写真を撮ってもらおうと列を作っている。

 

出川さん知名度高いなあ。多くのコマーシャルで出ているのもあるかもれない。

 

あの「嵐」だって、地方に行くと、キャーキャー言ってる若いお嬢さんたちは別として、年配の方たちは「嵐」は知っているけれど、個々のメンバーの判別はできていない。

 

櫻井君がロケに行くと、お年寄りに話しかけて

「僕のこと知ってる?嵐なんだけれど」と始まり、

「知ってるよ~松潤でしょ」

「惜しい!でも同じグループなんだ」

なんて話になる。

 

じゃあ誰をロケに連れて行ったら地方大興奮になるのか。

 

コメでいただいたようにオリンピック選手とか地元出身のタレント、演歌歌手さんなんかがいいのでは。

 

予算の関係とか、本人のタレント性にもよるだろうけれど、吉田沙保里さんなんかは良いかもしれない。

 

伊調馨さんだと、知名度は高いけれど真面目で無口なので、ロケには不向きかも。まあタレント志望ではなさそうなので本人が断ると思うけれど。

 

好感度の点で今はちょっと微妙だけれど卓球の福原愛さんとか、フィギュアスケートの浅田真央さん、荒川静香さんなんかも喜ばれそうだ。

 

なんてつらつら考えていたんだが、この間、大観衆が興奮しているパレードを見た。

 

お相撲さんの尊富士の凱旋パレードである。

 

尊富士は青森県出身で、新入幕で幕内優勝したのは110年ぶりだとのこと。

 

故郷五所川原で凱旋パレードが行われたのだが、ものすごい人出である。

五所川原には仕事で数回行ったことがあるが、交通の要所であるので駅前とかは開けているが、少し車で移動すると人っ子一人いない感じになる。

 

一体どこからあれだけの人が集まったんだろうか。しかも高齢化率高し。

普段は外出しないような方たちまで尊富士を一目見ようと集まっている。

インタビューに答えている方たちはもう大興奮で尊富士を拝んでいる人もいる。

 

そうかお相撲さんか。

 

地方ロケの正解がわかったかも。

 

さすがに現役の力士の方はバス旅とかタクシー旅に出演する時間は取れないだろうが、引退した貴乃花、若乃花とか舞の海さんだったら出てくれるかも。

 

そうなったら、大歓迎の大興奮で、干し餅どころか米俵が出てくるかもしれない。

 

さて、義母からもらって困惑している干し餅なのだが、東京にだって私が困惑した食べ物はある。

困惑、というか貰ったわけでもないんだけれど。

 

大学生の時、東京で生まれた友人と話していて、なぜか話題が「駄菓子」の話になった。

 

駄菓子、と言えばあたり付のひもで引っ張る飴とか、赤ちゃんの爪くらいのお餅(といいつつ求肥に近い)が12個くらい入ってるやつとか、麩菓子とかなんだが、懐かしいねーなんて話しているうちに

 

「私はさくらダイコンが好きだったな」

 

と言い出す子がいた。

 

さくらダイコン?何それ一体。

 

そこで 情報をすり合わせていくと、私の地元で食べられていた「駄菓子」は基本的に甘いものかおせんべい系統がほとんど。

東京の友人が食べていた駄菓子には漬物系統があるようなんである。

 

漬物なんて子供がわざわざ小遣いで買うものなの?

 

あまりに話がもりあがったので、友人が今度駄菓子を買ってきてくれる、という話になった。

 

数日たって友人が大量に買ってきてくれた「駄菓子」なんだが、どピンクの薄くスライスした円形のダイコンの漬物が数枚パッケージされている。まさに漬物だ。

 

食べてみると全く甘くもなく、ほんとに漬物。

後、名前は忘れたけれど、赤い液体に浸かった大きな梅なんだかスモモなんだかわからないちょっと酸っぱい漬物。

 

なんでこれを東京の子供は食べてたんだろうか。

 

買ってきてくれた友人はさくらダイコンと梅漬(?)を大量に買ったら、同居しているお兄さんが

「お前、どうした。体に悪いぞ」 

と心配してくれたそうで、やっぱり色素だらけの漬物は「体に悪い」って認識はあるのね。

 

今の子たちも食べてるのかなあ。謎。