お帰りなさいの踊り

節約系ブログのご夫婦で、ちょっと訳ありでお金がない状態状態なので、義理のお母さんに頼んでお米だけ送ってもらっていたのだが、義母さんからもう送れない、と断られたそうな。

 

「どうして~」と書いていらっしゃるが、昨日我が家には義母から食料品が段ボールで届いた。


で、「どうして」かちょっとわかったような気がする。

 

我が家の場合は義母さんに何か送ってほしいと頼んだわけではない。

 

ただ、定期的に白米が送られてくるのは、義実家が元コメ農家だからである。


義父さんもなくなり、手伝ってくれた親戚の方たちも年を取ったので、今は他人に貸しているはずだ。

 

でも取れたお米の一部は貰っているようで。

 

なので、結婚当初から新米は必ず送られてきたし、お米が無くなった頃に追加で送られてくる。


(義母が思っているより私たちのお米を食べる量が少ないため常にだぶついている)

 

と、お米に関しては別にいいのだが、コメだけではなんか物足りないと思うのか、スーパーでいろいろ買って入れてくれるのがなんかモヤっとするのである。

 

なぜか。


例えば今回の荷物の中に小玉スイカが入っていたのだが、値段シールがついていて1380円であった。

ん?高いな。

 

食べてみたが、特別美味しいわけでもない。普通のスイカだ。

 

その土地の名産で都会では手に入らないものであるとか、コメとか畑でとれた野菜、を送ってくれるのはわかるのだが、わざわざ買うならこっちでも買えるわけで、送料の分無駄である。

 

何回かダンナを通して、「お米とか作った野菜とかはいただくけれど、わざわざ買ったものを送らなくてもいい」

と伝えてはあるんだが、どうしてもスーパーで買ったものを入れたいようである。なぜだ。

 

都会は物価が高いとでも思ってるんだろうか。

 

確かにフルーツ専門店とかデパートで買うとびっくりな値段だが、都会は人が多いので、店も多くピンキリだ。

お安い店も結構あるのだ。

 

先日、花園フォレストで義母さんにお盆のお菓子を送ったが、2500円のお菓子詰め合わせを選んでちょっと迷った。


いつもは2000円くらいのを2つ送るか、1000円と3000円を組み合わせて送ったりしている。

 

近所に親戚が住んでいるので、一緒に食べるもよし、箱ごと差し上げるのもいいかと思ってのことだが、一番の理由はどれだけ買っても送料は変わらず1000円なので、2000円くらいのお菓子を送るとなんか割高に感じてしまうのだ。(私が)。

 

ただ、花園フォレスト自体がお菓子工場直営店なので、焼き菓子は安いのだ。


婆さん一人の家に大量のお菓子を送る、というのもなんだかな、なので、今回は2500円のお菓子1箱にした。

 

で、最初の節約ブロガーさんの話に戻るが、農家でもない義母さんが、米屋でお米を買って宅急便で送る、というのは、私が義母さんだったら納得いかない。

 

海外在住でもあるまいに、日本だったらどこに住んでいてもお米は買える。

なんでわざわざ送料払って送らなきゃならんのだ。

 

お金が足りなくて援助してほしいなら、事情を話して貸してもらうとか、期間限定で仕送りしてもらうとか交渉のやりようはあるかもしれない。

 

あくまで私の推測なので、案外、コメは重いからカウンターまで持ってくのが大変、ってだけかもしれないが。


そういえば、うちの義母さん、10キロとか送ってくるけれど、自分で持ち込んでるのかしら?