今日はいいお天気になりましたね晴れ
日陰は凄く寒いけれど。

そんなお天気な本日、
お昼過ぎからお灸と鍼の実技テスト日本国旗
生徒同士で患者と施術者と交互にします。
テスト直前にペア決め。


お灸は
腎兪の取穴(ツボを探す)から、粗艾で知熱灸3壮ずつ計6壮。
取穴から5分以内。
腎兪の取穴を30秒以内に終わらせないと間に合わない。腎兪はヤコビー線を取って2個上のL2。

それと、紙の上で透熱灸100壮を15分以内。
更に10分以内だと点数加算。
更に紙に穴が20壮以上開かないようにすると点数加算。
でも欲張るとダメなので無心で行きます。


鍼は
肺兪(T3)心兪(T5)の取穴から。
肩甲骨下角を確実に見つけてT7棘間を取ることが出来たら肩甲棘のT3で確認。
交叉刺で4穴を3分で。

切皮しても鍼の刺入がうまく行かない時は、
皮膚に入っている鍼先に向かって刺入するのですが、
ある先生に言われた一言が、
手(指)の重さを鍼先に預けていく感じでと。
この方が私には合っているみたいです。
そうすると細い鍼がたわまず綺麗に入っていきます。

手の重さを預ける感じって、ラテンを踊る時のコネクションによく似ています手ので。
そう考えた方がわかりやすい。

爪は患者さんに刺さってしまわないように短くカット。
もちろんネイルも厳禁!
深爪を目指しています!

当然ながらアクセサリーも全てダメ。
香水もダメ。
髪の毛は顔にかからないように留める。
医療系ですからね。

そういった身だしなみも採点基準。

過去にしていた受付業務の時に似ています。
外資系は緩いらしいのですが、私は昔ながらの日本の会社の受付嬢でしたので厳しめでした。
髪色検査もありましたー。


今日はこういう髪型にしました。

今レイヤーが多めのヘアなのと、元から柔らかめの髪なので、このくらいがっちりしないと下がってきちゃう!

スパイキーは使っていませんが、途中まではダンスヘアセットの時と同じものを使い、前髪も上げて仕上げに普通のハードスプレーでセットしました。

競技会にでも出る感じで、気合い入りましたにっこり

気合いの入りすぎも調子が悪くなるので…

私が生徒さんにいつも言っているように

「練習した通りできれば最高!」を目指して頑張ってきます!


いつも使っているお気に入りの櫛クシ

これでとかすとサラサラになります。


今日は髪がガチガチだから出番がないなー笑

テストが終わったらすぐに葛西の練習場へ。

レッスンします。


いつも通り

鍼灸学生からプロダンサーへ変身ニコニコ
木曜日は実技の日だから、いつもお灸(艾)臭くてすみません。

昨日お気に入りの選手の動画を改めて観てラブやっぱり素敵〜スターと思いました。
伸びやかでバネのようで美しいキラキラ

 Vadim Shurinです!
動画を見る時、衣装より練習着で踊っている動画の方がわかりやすくて好きです。
この姿でこれだけ踊るのですから、衣装の時はさらに素敵なのです。

練習はこちら

コンペではこちら

テストの合間に食べようと思って、イチジクのジャムサンドを作ってきました。

生徒さんからのお土産なのですが、レーズンも入っていて凄く美味しいんですラブ

年末の旅日記、なかなか綴れないー。

少しずつ書いて載せます。

それでは良い一日を!