一つ前の投稿、ちょっぴり真面目で重めだったので、

今度は遊びに行った時のお話をしたいと思いますウインク


2022年、今年の逗子海岸の海開きは7/1(金)でした。

その翌々日の日曜日。

私達は逗子海岸へ〜やしの木

ギリギリ雨が降らなくてよかったねーという曇天のお天気。

雲の切れ間から太陽がのぞいていました。


この紫の実は手で触って潰すと酷いことになる実だということは、2人して知っていたことでした。

お互い子供の時に同じ体験したのだなーと嬉しくなりました。

このお花を見ると、夏だなーと思います。

ノウゼンカヅラ。

ホテイアオイに綺麗なお花が咲いているー!!


一人で大興奮な私。

ふーんと私を眺める市川先生。


ホテイアオイのお花初めて見ました。

金魚のための浮草だと思っていましたが、こんなに素敵なお花が咲くとはガーベラうちでも育てたくなりましたピンク薔薇

ウォーターヒヤシンスと言うそうです。

でもヒヤシンスよりこちらの方が趣があって好きだなーラブ

カツオノエボシ怖い驚き

海中で出会っても大丈夫なように、ラッシュガードとレギンスで重装備しなきゃ。


海開き3日目の逗子海岸はこんな感じでした。


イルカとトトロの砂でできた像が素晴らしかったー!


これは…なんのキャラクターだったっけ?

足だけ参加の市川先生。

海に入る前提でベースメイクと眉毛のみなので顔が凄く薄いですねー爆笑

ビキニはいつまで着られるのか…凝視害にならないようにしないと宇宙人しっぽ宇宙人あたま

ラテンドレスを着ていたから、薄着にあまり抵抗がないので…困ったものです。

これはずっと前に買った水着なのですが今回はこれで。

このあと、ラッシュガードとレギンスでフル装備してカツオノエボシ対策をして海へ向かいました。

市川先生は前を向いた耳だけの登場です!



久々の海は…

想像していたよりひやっとならずにぬるめでしたイルカ

浮き輪をつけてプカプカと。

波に身を任せて…気持ちよかったです!波の音もいいですね。

海から上がったら身体中冷えていたので温水シャワーで温まりました。


海の家のラーメンとカレーラーメンカレー

実際、凄く美味しいわけじゃありませんでしたが(笑)

海の家というシチュエーションがプラスされて、まあまあなお味に感じました。

その後雨が降りそうなので、

ちょっと海に戻ってから逗子海岸から退散しました。

帰りにみなとみらいに寄ってお買い物をし、

六本木受付勤務時代からずーっと気になっていたハンバーガーのお店シェイクシャックをみなとみらいで見つけたので食べて帰りました。

私好みのお味でしたトロピカルカクテル


六本木時代に食べていれば、常連になっていたことでしょう。

また食べたいなー。

企業受付のお仕事をしていた時代は、日焼けは厳禁だったのですが今はその縛りがないのでちょっと気が楽です照れ

受付で色白な感じが好まれるのは、受付は上品であるべきという意味だと思います。

(これを↑聞いた訳ではありませんが、夏になると日焼けにちゃんと気をつけてねと言われていましたので)


私、焼けやすいお肌なので日焼け止めをしっかり塗っていましたが、

今回もしっかりと紫外線を吸収していたようで、現在進行形で日毎にお肌が黒くなって来ています〜。

まあ…いいかなグッ


元から美白対策化粧品も使っていないですし、シミが出来なければ良いかなとニヤリ



お仕事する時は一生懸命働く!

勉強する時も集中する!!

遊ぶ時も全力で遊びます!!!


どれも楽しいです。


そしてまたいつもの日常に戻りました音符