ご主人が京都から持ち帰ってきた
大祓いの茅(に乗っかっているおにさんの「神様」)は
どうも馬になりたいらしい。。。。
えーー。ころちゃん的には、茅の輪を作るために
もらってきてもらったのに。。。。悲
お願いされた晩はスルーしたけど、
次の日になっても、その次の日になっても、ウルサイ。
声の主に負けて、茅の輪は諦め、馬にすることにした。*
[*おそらく、「お兄さん」の神様は、ご主人が一緒に持ち帰ってきた、だるまっぽい「おじさん」の神様の従者か何かで、
「お兄さん」は「おじさん」のっける乗り物が欲しいってことなんだと思う・・・お盆のキュウリやナスの馬的な]
ころちゃん、茅細工なんてつくなったことないのに・・・汗
一生懸命調べてみたら、武蔵野の風習で「茅馬飾り」っていうのを見つけた
あと、七夕の千萱馬とか、長野の藁の馬とか、、、
そういえば、ころちゃん家の近所の神社も大祓いの日に馬飾りを作ってるっけ
(大祓いの後に昔は川に流してたんだって)
Youtubeで作り方を何とか見つけてお勉強して、大まかな作り方を頭に入れた。
あとは、茅が一本しかないから、足りるのかどうか。
まぁ、茅自身が「ウマニセヨ」って言ってるんだし、足りるよね?
失敗したら知らん、と見切り発車することにした。
馬づくりを決めた日の晩、
夕ご飯の後に作業にとりかかる
「ウマニセヨ」しか言ってこなかった「お兄さん」が饒舌になって
作業に口を出し始めた
やれ、「白い服」を羽織れだの → 仕方ないからユニクロの半袖ワイシャツ
やれ、床の上で作業しろだの → 床で作業
やれ、正座して作れだの →無視!
すっごくめんどくさい。。。
茅自体はしなやかで、手を切ってしまうこともなく、ことのほか扱いやすかった。
基本は動画でお勉強した手順で組み立てるんだけど
細かくて難しい結び目の部分なんかは、
なんと「お兄さん」が教えてくれる
「お兄さん」教えるの上手。。。
(まぁ、胴体の部分は乗り心地がいいよう
ちゃんと草をまけとかうるさかったけど)
本当に茅一本、ものの数十分で
お馬さんができてしまった。
ちゃんと自立してくれる
指定された方角に向かって
お馬さんを飾ったら
ころちゃんはお役御免になった。
飾った後に、作業を野次馬してたご主人が、
馬の向いてる方角をスマホのGPSで調べたら
西、、、ばっちり京都の左京区に向いていた
やっぱ、吉田神社に帰るんですかねぇ。。
(でも何しに来たんだろう?)
そんなわけで、馬作りは一件落着した。
ただ・・・・・・・
実は、馬を作っていた時、馬のクツワの部分だけ、どうしてもうまくできなかったんだよね。たぶん、嫌がっている。
作りながら感じたんだけど、形ができるうちに馬の「キャラ」みたいなのも同時に組み上がっていて
・・・なんか、プライドが高くて気性が激しそうなんだよね。競馬だったら、ゴルシ(ゴールドシップ)みたいな?
「お兄さん」ちゃんと乗りこなせるのかな。いや、多分、難しい気がする。
たぶん、だるまっぽい「おじさん」が何とかするんだろうけど、ドタバタだろうなぁ。
それから、我が家の茅の輪はできなかったわけで、
玄関、どうしよう。。
快適さのためにも結界の貼り方を考えなくちゃ。。。
あーめんどくさい。涙目