サムネイル

ども、さなくらです。


家計簿を続けることで

借金200万の赤字家計から脱出。2019年東京にマンションを購入した45歳シンママです。


家計管理について試してよかったこと、失敗したことなどをつづってますニコニコ


よかったらフォロー
お願いいたします乙女のトキメキ
フォローしてね

 



PTAって、この言葉だけで拒否反応を

してしまう方もいるんじゃないでしょうか。




なにかとトラブルの絶えないPTAに

2年連続で立候補した

変態なさなくらです爆笑




そして、

3年目もやることになりそうな

雰囲気になりつつあるのですが、

その話はまぁ良いとして真顔




いまちょっとしたトラブルに

なっていることについて

お話しさせてください凝視






自転車教室


全国共通なのかはわからないのですが、

中学年になると自転車教室というのを

学校で行っています。



主催はPTAで、

専用の委員さんが運営することになってます。




その委員さんのあいだで

トラブルが起きてしまってますガーン




うちの学校は

校庭で自転車に乗って

交通ルールを学ぶスタイルです。



テストの結果、

合格すれば自転車の免許がもらえます自転車



ただし雨天の場合は、

延期はせず体育館で行います。



しかもこの自転車教室。

梅雨の時期にやるもんだから、

雨の可能性が大ガーン



でも基本は校庭だから、

その準備と体育館実施の場合の準備を

しなきゃならない。




これがなかなかに大変真顔




ということで、

今後は体育館の実施に

一本化したらどうかって話を

学校とPTA本部から委員に提案しました。




それがいいじゃん!ってなるなか、

一人の委員さんが猛反対。




その委員さん曰く

自転車に乗れる子が減る!!




ってことなんだけど....



そもそも自転車教室の目的は

交通ルールを学ぶこと。



自転車に乗れるようにすることじゃない。




なんだけどっ




その委員さん、

普段から声が大きくて(音量ではなく)

周りはできるだけ関わりたくなくて

一歩引いちゃう感じ。




だから一度は体育館一本化に

賛成した委員さんも、

逆らってあーだこーだ言われたくないから

意見を変えてしまいましたアセアセ




そこで困ったのが委員長さん。

体育館一本化を提案した学校と

絶対に校庭派の委員さん



間に挟まれて悩んでしまいましたアセアセ



その委員長さん、

なりたくて委員長になったわけではなく

くじびきで決まってしまっただけ。



とても気弱で争いごとには弱く、

眠れない日もでるほど悩んでいました。




このいざこざが

PTA本部にも届き、役員会でも議題に。




学校とPTA本部の意見としては

  • 6月も暑くなってきており熱中症の懸念
  • 自転車に乗れない子も増えている。
  • まだ一人では乗せない選択をするご家庭も。


ということ。



本来の目的に照らし合わせて

子供たちの安全を優先すれば



体育館で交通ルールを学び、

ご家庭で自転車にのる練習をして

学んだ交通ルールの実践を親とする。

その実践時期は家庭に委ねる。



これでもいいのではないかしら。

って私は思ってます。




昭和の時代から続く自転車教室。

そのときに決めた運用でずっとやってきて

時代に合わなくなってるのかもしれません。




結論はまだ出ていないですが、

近々、PTA本部、委員会で

話し合いをすることになったので、

学校の意向を踏まえ、話し合ってきます真顔




PTAって子供のために存在しているので

親のエゴではなく、

子供にとってなにがベストかを

考える組織でありたいなって

改めて強く思ってます凝視




ではまた~飛び出すハート




よかったらフォロー
お願いいたします乙女のトキメキ
フォローしてね

 


母が失踪した理由




シンママがマンションを買った理由





おしゃれママ友が

悔しがっていたスマホショルダー

本革のスマホショルダー




理由はママ友が持っていた、
有名ブランドのスマホショルダーと
そっくりだから凝視

先に教えてよー
って言われちゃいました笑



お気に入りのポイントは
ガバッと開くおかげで




こんなに入るから
ちょっとした買い物に行くならこれで十分ニコニコ





総合評価4.47、

95%以上の人が満足だってニコニコ





最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート