前回![]()
いいねやコメントを
いただいた方のブログは
できる限り読ませてもらってます![]()

わが家の教育費、
月の予算は25,000円です。
内訳は
ピアノ 11,000円
英語 10,000円
本 4,000円
合計25,000円
ほぼ習い事ですね。
学用品は基本的には
就学援助費でまかなってます。
今日は本の購入を教育費として
予算を取っている理由について
お話ししたいと思います![]()
本の予算
本の予算は4000円。
- 娘ちゃんの本
- 私の本
これらを合わせた予算です。
以前は教育費というと
娘ちゃんのもの、
というイメージでした。
ですが、
今は私の教育(学習)のためにも
予算を立てています。
きっかけは
ある言葉に出会ったこと。
もちろんトップ集団になるには、学ぶ内容にもよります。
例えば英語。
子供の頃から習ったり、
学校の教科にもなってるし、
海外留学してさらに学んだり。
勉強をする人たちが多いと
大人になってから
「ちょっと」学ぶだけでは、
トップ集団にはなれません。
でも、私が学びたい「お金」に関しては
義務教育の科目にはない。
=学んだ人が少ない
だから、「ちょっと」勉強すれば
一気にトップ集団になれる
可能性があるんです![]()
ただこんなに身近なお金のことを
私はあまりにも知ろうとしてこなかった![]()
側にいるからこそ、
分かってる気がしてしまって
分かる努力をしなくなる。
停滞期の
恋人や夫婦みたいなもん。
安心感から
気遣いや相手を知る努力が減ってしまう。
(分かりみが過ぎる)
これを放置すると
倦怠期になるんよね![]()
![]()
![]()
その一心で
改めてお金と向き合ってます。
私の場合
私の教育費の使い道ですが
本を買うのではなく、
AmazonのAudibleを愛用してます。
本を読むのではなく、本を聞く。
ワーママにとって最高な
時間短縮の仕方だと思うんですよね![]()
家事をしながら
寝かしつけをしながら
電車で移動しながら(めったにないけど)
時間のないワーママには
「ながら」は最高!
あとVoicyとかラジオが好きな人は
Audible合ってると思います。
しかも月1500円+税で
12万冊が聞き放題だから、
本を買うよりお得すぎ![]()
例えばワーママさんに聞いてほしい、
こんな本も聞き放題![]()
みんなが知りたい伝わる話し方も
聞いてスキルゲットできちゃう![]()
話題のサスペンスも聞き放題![]()
しかも初めてのかたは
5/9まで2ヶ月無料なんだって![]()
(私は1ヶ月だった
)
これらをもし購入すると
3000円以上はするけど、
Audibleなら月1500円+税![]()
![]()
しかも無料期間中に解約すれば
完全無料
解約に条件もないし
ネットでポチっとするだけだから簡単。
試さない理由がなさすぎる![]()
詳しいレビューや登録、
解約方法も解説してるので
興味ある方はよかったら![]()
![]()
ではまた~![]()
Audibleでこんな本が聞けるよ
しかも初めてのかたは
5/9までに始めれば2ヶ月無料!!
総額1万円以上が無料やて![]()

最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
よかったらフォローお願いします







