母子家庭ということで

いただいている就学援助費。

小学2年生の1年間で

なにを買ったのかというお話です。



サムネイル

オンライン秘書歴7年目『おうちで働くシンママ』さなくらです。


小学3年生の娘と2人暮らし。

養育費なし27万円でやりくりしてます。


キャッシュレスとアナログのいいとこどり家計管理で、目指せ年間貯蓄100万円ウインク



フォローしてね

 












一定の条件でいただける就学援助費

わが家は児童扶養手当を受給してるため

就学援助費もいただいています。



いま小学3年生の娘ちゃんですが、

昨年1年間の就学援助費と

その使い道を振り返ってみました。




オーナメント就学援助費オーナメント


1270 × 11ヶ月=13,970円




オーナメント使い道オーナメント


体操服   3,069円

ぞうきん  110円

えんぴつ  1,000円

定規  178円

ふでばこ  2,380円

消しゴム  110円

学校写真  2,120円

PTA会費  2,400円

ノート類  520円



合計  12,157円


残1,813円



2年生は1年生で使っていたものを

そのまま使っていることが多く

ほぼ就学援助費の範囲で

すませることができました。



ただ....





学校でも注文できるそうですが

わが家は楽天のお買い物マラソンで

学用品も購入してポイ活に励んでます。

(値段もほぼ変わらない)




あと水着がそろそろサイズアウトしそう。

1年2年ともに数えるほどしか

プールに入れてないんだけどなニヒヒ




物価は上がるのに

給料は上がらない。

ついでに学用品の購入も増える。



厳しい1年になりそうです笑い泣き



わが家の収入と支出



今年は初めて昇給なしで家計ピンチ




イベントバナー



\楽天ブックス最大50%ポイントバック中/


 

これも50%ポイントバック

 



 人気の本も20%ポイントバック

 





こんなかわいい習字セット、令和ですねニヤニヤ

10%OFFクーポンでお得にゲット

 



リコーダーって白もあるのねニヒヒ

 










最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート



よかったらフォローお願いしますラブ
フォローしてね