道後温泉はえりおのNo.1旅館レポ、
今回はコレじゃあ!!
露天が2つ、なお部屋
これぞ、このお宿で一番グレードの高い和室、
宿のお名前をしたためたそのお部屋の名は「朧月」
でございます
日本でナンバーワンの温泉ったら、ここっしょ!?
ということで、道後温泉♨️
日帰りでも行けるけど、やっぱ宿泊
ともすると、
部屋数わずか19室 全室露天風呂付きの「隠れ宿」
エムスリー旅連載で公開しきれなかったお部屋のさらなる詳細部分についてレポしちゃいます
ここ実は、
2022年3月
2023年2月
と、2回、それぞれ別の部屋に宿泊しとるんですが、
まずは1回目、2022年3月に宿泊したDタイプのお部屋
ご紹介したわけです
⇨ 【愛媛 道後温泉】《別邸 朧月夜》露天風呂付きD-type客室(和洋室)
で、その1年後、2023年2月に泊まったのが、今回ご紹介する特別室ってことなんざます
こちら、もう1部屋の特別室「桜月」の間取りなんですが、
「朧月」もまあほぼ同じでこんな感じ。
--https://www.oborozukiyo.jp/room/detail/g_type.php より引用
露天だけじゃなくておトイレも2つありますw
お部屋はいるとこんな感じ
上がってすぐ、
ミニバー
でここの、
ミニバー冷蔵庫の中身全て無料www
銘柄が違うビール瓶3本のインパクトたるや🤣🤣🤣
そんな廊下の先、
お部屋のメイン箇所が現れるわけですが、
で、まずは
和室
窓を背に見たらこんな感じでございます。
左奥のクローゼット、
作務衣があるではないかっ!!
あれ?前回は、あったっけ?
見てみたら、あったわww
意外と覚えてないもんですね〜〜🤪
もちろん、浴衣もございましたが、
浴衣は翌朝帯だけ巻いてますヒモいち状態なるので、作務衣ラブです、ええ
和室テーブル上の箱ですが、
道後温泉名物菓子「一六タルト」
しかも「みきゃん」バージョン見参ww
ちなみにこちら、前回Gタイプのお部屋に滞在した時のもの
【愛媛 道後温泉】《別邸 朧月夜》露天風呂付きD-type客室(和洋室)より
お菓子の種類も数も違いました〜!!
ちなみに、道後温泉でいうところの「タルト」って、餡子のロールケーキのことです。
大体道後泊まると、だいたいこうして出していただけるので、
自分では買わないですんじゃうといういうカラクリw
このテーブルの上、
これは「シニア目線」母の感動ポイントですが、
新聞のテレビ欄コピーが置いてある
ってのが、たまらなく、ツボらしいww
自宅でも旅先でもついいたらまずテレビ!なこの人、
場所が変わると何チャンネルがどこ放送か、変わってしまうのがストレスだそーでww
かといって、テレビ画面で番組表を見る習慣が全くないからねww
こうした「アナログ人間」に親切なサービスはポイント高いらしいです。
そんな和室の横、
広縁
に鎮座いたしましたるは、
マッサージチェアー!!
露天入った後、マッサージチェアーに直行=控えめに言って最高かっ!
ww
そんな和室のお隣、
なんかエロいんですがww
ベッドルーム
その向こうに露天風呂1号がお目見えしております〜
確かここ、ちゃんと隠れるようにできたかと思うたんですが、
ま、うちらオープンな母娘ですのでw
そんなことは考えもしないw
母の入浴シーン、盗み撮りですwww
バスルーム
ダブルシンク
バスアメニティー
で、母娘で歓喜したのがこちら。
和柄巾着ポーチ
これがね、1滞在に1つじゃないのよ。
1泊につき1つついてくるんです
なもので、2泊した前回滞在ですでに2個ゲットしているぅ〜
【愛媛 道後温泉】《別邸 朧月夜》露天風呂付きD-type客室(和洋室)より
しかもリバーシブルww
最強や🤣🤣
これ、コレクションしたろ思います
その先、
相変わらずタオル・バスローブ豊富。
右のドアがトイレ
トイレ、実はこれ以外にもう1個ある。
左のドアーが
シャワールーム
インドアなのが、なんか安心できる。
シャンプー・コンディショナーはこのブランド
なんかカッケーけど、知ってる??
そしてそして…
その奥が
露天風呂
檜と信楽焼の樽風呂と2つ
この信楽焼の横が、広縁から続くバルコニー
バルコニーからお風呂に直接アクセスもできますにつき、
撮ったのがこの動画
お庭を楽しめるオープンな露天であったという点が、
前回のD-typeとの違いですね。
道後温泉の泉質サイコーだし、
お部屋で露天、ってだけで良し。
以上、お宿の特別室のお部屋、ご紹介でした〜〜
次は…お食事のご紹介ですww
【愛媛 道後温泉】《別邸 朧月夜》露天風呂付きD-type客室(和洋室)