当ブログで大反響でしたこちらの記事を、

 

沖縄のベストシーズンっていつなの? 実際住んだ経験から、旅行会社が言えない事実を書いちゃうよ!

 

m3.comメンバーズメディア連載でも採用いただきました〜!ゲラゲラゲラゲラ

 

 

 

ブログ&m3.com共同 新企画登場ゲラゲラ

 

【ずらし旅のすゝめ】

 

ここのところ、推奨されている「分散型旅行=ずらし旅」

 

時間や時期をピーク時からずらしたり、

行き先もメジャーどころではなく穴場を狙ったりするなど

「密」を避ける旅のことだそうで。

 

 

もっとも、自分は10年以上も前から「ずらし旅」しかしていないに等しい状態でして、特に珍しい話でもなんでもなかったのですがw

 

見方を変えてみれば、自分の旅スタイルを改めて細かく説明すれば、これから分散型旅行を検討中の皆様のお役に立つことができるのかなと、

 

今回から、その辺りも意識してご紹介していこうかという運びとなりました。

 

 

今回取り上げるのは「沖縄」

 

 

日本屈指の南国リゾート、住むのはなかなかタイヘンですが(※【沖縄】移住した医師が1年で断念した理由…現地で仕事をしてみて初めてわかったこと参照)

ここに旅するのは、大好きです!

 

自分は10年以上も前から沖縄に限らず、「ずらし旅」しかしていないに等しい状態なのですが、

とりわけこの「沖縄」というエリアに関しては、「ずらし旅」しかしていないと言っても過言ではないです。

 

まず、内地の方の旅行繁忙期と、沖縄のベストシーズンは全く被らない、というのが一つ。

 

もう一つ、那覇に1年住んだこともあったので、そのシーズナリティを熟知しているから、というのもありますが、それ以前に、学生時代ダイビングで通っていた場所でもあったりいたしまして、海の中のベストシーズンは陸のそれとは違うため、変わった季節に沖縄へダイビングに行っていた、という背景もあります。

 

今はすっかり、ダイビングからは遠ざかってしまっておりますが、リゾート目的だけでなく、街歩きやグルメでも通い続けている沖縄、本来のベストシーズンはいつなのか? 

 

ブログ読者様や当メディア編集部の皆様の反応をみるに、かなり目からウロコな話らしいです。

 

この場で詳しくお伝えしていきます。

 
 
 
 

沖縄って、いつ行くのが良いの?​​

沖縄って、ハワイのワイキキビーチみたく、いつでもポカポカ晴れてるわけじゃない!

年中ベストシーズンなのではなく、皆さん、自然の驚異にもさらされながら、海から離れて生きています。

 

結論から申し上げましょう。

 

私が思うに、実はベスト・オブ・ベストと言えるのはごくごく限られた時期のみ。

 

 

3~4月「うりずん」の時期 

 

――が、しかしこの時期は泳ぐには寒い日もありますので、

 

いわゆる「沖縄の夏」を望むのであれば、

 

6月の梅雨明け直後1週間

本当にベストな状態がほぼ確証されている時期は、これだけ、と思います。

それでも「ほぼ」です。

 

梅雨明け直後のお写真です。沖縄ってこんなイメージ、でございましょう?

 

 

ちなみにこれ、編集部の方に聞かれましたが、この時期の沖縄は晴れたとしても「カラッと」はしてないですよ。湿気がありますので。

もっとも、日差しが強すぎて、湿気感じている場合じゃないですけどね。

 

 

 

 

次点として、

10月後半~11月上旬

日照時間が少なく、少し気温は下がりますが、台風の心配なく、ギリギリ泳げる時期ですね。

 

 

え!? これだけしかないの?ゲッソリ

 

そして、多くの皆様が旅行にいくGWや夏休み、年末年始は全く含まれてないじゃない!

 

その通りですニヒヒ

 

 

 

これ以外の時期はGW、夏休み、年末年始含めて台風が来たり、実はあまり晴れない時期だったりして、旅するのはほぼ「ギャンブル」。

 

これが沖縄旅行の現実だと捉えております。

 

お休みをずらせるのでしたら、この時期に旅程を組むことをおすすめします。

私はもう、随分と前から、沖縄行きは3~4月と6月最終週、10月~11月以外組んだことないです。

 

 

 

これらを踏まえて、沖縄のシーズナリティというものについて、内地の皆さまがよく誤解されている部分について、詳しく書かせていただこうかと思います。

 

 

 

 

沖縄は「晴れない」

気象庁のデータをみると、実は沖縄の日照時間って、47都道府県で比べると、下位の方です。

それより下位は雪国しかない、なんて年もあったとか。

 

つまり、実は東京の方が沖縄より「晴れて」いる日が多いんです。

 

これまず、前提として知っておいた方がいいですね。

 

こんな日の方が多いくらいなものです

 

 

旅行のピーク時を例に出して申し上げると、GWは後半から梅雨入りしちゃうことも多いので、ギリギリ前半を狙えるかもしれませんが、だいたいは今年みたく週間予報が全部曇りみたいな状況ですね。

 

年末年始、これはまず北風がすでに強くなっている時期なので海水浴はまず無理。ダイビングもギリギリ5mmのウェットスーツ。(自分だったら流れの強いところでもない限り、ドライスーツで潜りますがかなりの特殊事例かも笑)。

晴れの確率は1月中旬以降〜2月ほど低くはないですが、年末ともなりますと、ギリギリ晴天率を保ってくれるかどうか。

1月に向けて晴天率が落ち始めるリスクもありますので、自分は12月下旬以降の沖縄行きは避けてます。


 

 

 

 

 

沖縄は常夏じゃない

沖縄の冬を知らない方によくある、この都市伝説。

北海道や東北と比べれば、確かに沖縄は冬もポカポカ、ではあるかもしれませんが…

それにしても、皆様の思うような、冬ではありません。

 

沖縄の1~2月は寒いです。本州とは質の違う冬です。しかも晴れない。

 

本州で言う11月中~下旬の気温。

数字だけ見ると、たしかに本州の真冬ほどではないですが、北風が強い。

風が強ければ、体感温度は下がります。

しかも晴れの日が少ない。私が那覇に住んでいた年の2月なんて、ひと月で3日しか晴れた日がありませんでした。

 

かといって、やたらと晴れてポカポカな年もあるようなので、これつまり「ギャンブル」です。

 

ちなみに、東京でこの気温であれば、場合によっては暖房かけてますよね?

 

しかし、沖縄では時に冷房がかかっています。

一般の住宅は、暖房が内地ほどしっかりしておりません。

お風呂は湯船がないか、あっても追い焚き機能がついてなかったり。

 

そもそも湯船に浸かるという「温活」の習慣が内地と比べてあまり浸透してないんですよね。

このところ、日帰り温泉ができたりして、やっと、という感じ。

 

ゆえに、みんな冷え性。ダウンコート着てブルブルしています。

ハワイの冬とは違います。

 

旅費が安いので、この時期沖縄に行こうかな?という方、おられるのですが、全力で止めてます。

 

 

 

内地より梅雨が1ヶ月早いことを忘れない

これはGWの沖縄行きを考える人に、言ってますね。

今年のGWの沖縄、どうでした? 東京から週間天気予報を見る限り結構曇りが並んでおりましたが。案の定、5月4日に梅雨入りしておりましたね。

 

それもそのはず。沖縄の梅雨入りは平均で5月10日前後。つまり早い年ですとGW後半から、沖縄は梅雨入りです。5~6月中旬の沖縄は安いですが自分なら回避します。

 

なので今年のGWのそれも、まあ、そんなもんだよな、といった感覚です。

 

6月下旬に梅雨明けし、一気に真夏。梅雨明けから1~2週の沖縄は最高です。おそらく、これぞ、皆様のイメージする南国・沖縄!というお天気じゃないですかね。

 

自分は6月の最終週、毎年必ず沖縄入りします(緊急事態宣言が出ていた去年を除く)。

もちろん、今年も宮古島にまいります!

 

もちろん、この時期、梅雨が長引いてぐずってたりすることも、あるにはあります。

しかし、これ以外の時期のギャンブル性が高すぎて。

この時期に天気が崩れるならば、そりゃもう、しょうがないわと、潔く諦めることにしております(笑)

 
 

梅雨が明けたら常に台風のリスクがあると心得る

この梅雨明け直後1~2週間という期間をすぎると、今度は10月上旬まで、常に台風のリスクと隣り合わせです。

 

いつ台風が来ても文句は言えない。

 

一般の夏休みシーズン、7~8月だって、例外ではなく、旅が中止になったり、旅程が変更になってもいいかな、くらいの寛大な心で旅程を組む必要があります。

 

台風も、どうせなら直撃してくれると、無料でキャンセルできるのに「かする程度」とかだと、

どうもパッとしない天気のところで我慢することとなります…

 
 
 

ちなみに沖縄本島在住時、夏の離島行きの勝率は5割。

7月の「海の日」を含む連休と、9月末、10月あたまと3回予定たてて、7月は台風去った直後にどかっ晴れ、9月10月は2回とも台風でキャンセルになった、なんて年もざらです。

 

夏の沖縄、私も大好きですが、これだけ予定立てて、いつの年も勝率は半分くらい。

 

なかなか難しい沖縄だけど、独特の食文化や市場、免税店なども!? リゾート以外の楽しみも豊富なので、

台風が来たら、しょうがないや… また来ればいいさ…

 

このくらいの大らかな心で旅程を組んで行くところだと、私は思っています。

​​

以上、

沖縄の「クセありまくり」なシーズナリティ、お届けにあがりました。

 

結局全体通して、沖縄旅行って「ギャンブル」なのです。

航空券の値段の変動も激しいですし、行ったら行ったで、ホテルのサービスがなんか微妙だったり(笑)いろいろございますが、「なんくる~」って乗り切る場所ですね。

 

ええ~! この時期行ったけど、晴れてましたよ?

 

という方、それはおそらく「たまたまいい時期だった」だけということですが、でもいいじゃないですか。終わりよければ、でございます。

それこそ沖縄イズム!?

 

それでは、今日はこのへんで!

 

 

 

 

<参考サイト>

 

沖縄のベストシーズンっていつなの? 実際住んだ経験から、旅行会社が言えない事実を書いちゃうよ!

 

 

 


 

一休.comレストラン

 

 

 

 

編集後記:

 

m3.comメンバーズメディア編集部よりコメントいただきました〜〜!

 

Tさんより、

 

さすがの説得力でした。

 

晴れの沖縄を旅するのはなかなか至難の技なのですね……

 

 

 

Kさんより、

 

ここに書かれていることすべてと言っても過言ではないくらい、常識を覆されました。

意外と冬の沖縄も良いんじゃない?なんてぼんやり思っていました……

 

梅雨明けギリギリになるかどうかの6月中旬に沖縄へ行く予定にしていますが、一層楽しみになりました!!

 

 

 

 
皆様は、いかがでしたでしょうか〜。
 
 
次回もぜひお楽しみに〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜毎週日曜日はインスタライブ音譜

おいらのインスタ、フォローしてね

 

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

https://www.instagram.com/korilakkuma714/

 

 

 

 

 

えりお監修のクッション

 

 

 

 

 

えりお監修のおパンツ

 

 

 

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)