目の疲れが後頭部に出る | こりほぐし整体いおり

こりほぐし整体いおり

凄腕手技を持った職人達が集う東中野の隠れ家的な整体のお店です。

 

ブログ画像

 

目を酷使していると、首が凝ったり、頭痛がしたりします。

これは、目と後頭部の筋肉が神経的に繋がっているからです。

正面の物体を目で見ている時に頭が動いてしまうと、
目線がブレてしまいます。

これだと効率が悪くなるので、ある程度の範囲だったら、
頭が動いた分だけ、目が反対側に動いて、目線がブレないように調整しています。

これを「前庭動眼反射」といいます。
カメラの手振れ機能と一緒の事を体は無意識に行っているのです。


目の周りには、眼球を動かすために上下左右斜めに6つの動眼筋がついています。

目が動いている時は、特に何も問題はないのですが、

例えば、1か所を凝視したりなど、眼球を動かない様に固定して使ってしまうと、
この動眼筋が、6つとも一緒に緊張して固まってしまいます。
そうすると、神経的に繋がっている首の後ろにある後頭下筋群が一緒に緊張していまいます。

これが、首のコリ、頭痛に繋がってしまうのです。

パソコンやスマホの画面は、どうしても凝視して見てしまうので、
眼球を固定せずにリラックスして目を使って下さいと言ってもなかなか難しいと思います。

目の疲れに心当たりがある方は、目と首をゆるめにいらして下さい。

頭痛などの症状が出る前にほぐしてもらうのがオススメです。


IGA


↓ご予約はこちらから↓

 

 



【求人募集中】

 

 



【HPの求人詳細】

 

 









【コロナ対策徹底!】
※お着替えもご用意あります!手ぶらで来店OK♪施術後ドリンクサービス有☆
※店内の換気、除菌、スタッフのマスク着用、手洗い、うがいを徹底して営業しておりますので、自粛期間中に溜まった疲労やストレスを是非取りに来てください。


こりほぐし整体いおり
【東中野駅徒歩1分】早めのご予約推奨◎
-------------------------------------------------------------------------------------
中野・東中野・落合・中井・中野坂上・高円寺・江古田・練馬・阿佐ヶ谷・北新宿・整体・肩こり・リンパ・足つぼ・ヘッドマッサージ・肩こり・頭痛・腰痛・オイルマッサージ・ストレッチ・ヘッド・骨盤・もみほぐし・リンパマッサージ・睡眠・肩甲骨・アロマ・駅近・むくみ・指名料無料・ボディケア・免疫力・自律神経・冷え性改善・猫背・目の疲れ・反り腰・筋膜・足ツボ・足裏・求人