どれも素敵な年賀状 | こりえのママ 〜育児日誌

こりえのママ 〜育児日誌

春から小3になる女の子の習い事(スイミング多め)や、セカンドハウスでのDIY、趣味の手作りやお片付けのことなどが最近の主な話題。
ICSIを経て2015年9月誕生→2022年国立小入学。娘が大人になった時に育児の参考になるよう記録しています。

私の親は、父も母も物をとっておく性分で、どちらの遺品整理も大変な思いをしております😅


父の家の方の整理をしていたら、昭和50年代の手作り年賀状が出てきました。



どれも完成度高くないですか!?

版画板を彫刻刀で掘るところから準備するなんてこと、今では想像できませんが、私が小さい頃は、母も版画板掘ったり、消しゴムでスタンプを作ったり、1枚1枚絵の具で色付けしたりしていました、そういえば。
今流行りの‘丁寧な暮らし’って感じ?

今では、個人情報の常識が変わって学校の名簿もないし、年賀状やり取りもほとんどしなくなってきているし、年賀状を自分で作る…と言っても、パソコンを使うことが多いですよね。

合理的な生活になったし、何をするにも便利になったはずなのに、毎年末バタバタするの、何でだろうな…😒