本日のあさイチ!魚しゃぶしゃぶの極意 | 魚料理教室 料理研究家是友麻希の日記

魚料理教室 料理研究家是友麻希の日記

~奇想天外な料理とライフスタイル~

おはようございます。是友麻希です。

今日は、あさイチに出演させていただきました。

生放送ではなく、ロケでしたが、

 

とっても楽しいロケでした。

 

博多大吉さんに会いたかったなーー💛

 

年末といえば、鍋です。

どんなに忙しくて、食材を買ってきて切るだけで、極上料理が完成♪

その鍋料理の中でも、食べすぎてしまいがちな年末年始にぴったりなのが

「魚のしゃぶしゃぶ」なんです。

 

ほどよく脂も落として、さっぱり美味しくお召し上がり頂けます

この時期、魚しゃぶしゃぶと言えば、やっぱりブリしゃぶ。

 

今年は、全国的にブリが揚がらず、品薄ですが、

年末は、ぶりしゃぶ用のブリセットも、スーパーで販売しているところが多いですね。

 

まず気にしたいのは

ブリの選び方!

 

魚には、背身と腹身があるんですね。

ブリしゃぶに合うのは、なんと腹身です。」

人間を考えても、そうなんですが、

背中とお腹だと、お腹のほうが脂肪がつきますよね(笑)

ブリも同じ。

 

腹身のほうが脂があるので、

しゃぶしゃぶにしたときに、脂が溶けだして

しっとりした食感に仕上がるんです。

 

じゃあ、背と腹は、どうやって見分けるのか・・・・

これはね、形と色なんですねーー。

 

どちらも美味しいのですが、しゃぶしゃぶには、断然、腹身ですので、是非お試しくださいね

 

そして次に気にしたいのが、出汁。

 

これはねーー、悩みますよね。

出汁の意味というのは、ブリのうま味と出汁のうま味の掛け合わせなんです。

違う種類のうま味成分を掛け合わせると美味しくなるんです。

ブリのうま味成分は「イノシン酸」といううま味成分。

これに合わせると美味しいのが「グルタミン酸」

 

一番有名なグルタミン酸出汁は「昆布出汁」です

でも、昆布出汁より簡単で美味しいのがなんと「緑茶出汁」なんです。

 

しかも、ペットボトルの緑茶でOK

ボトルから、ドボドボ入れるだけで、あっという間に極上しゃぶしゃぶ出汁の完成です。

 

緑茶には、うま味成分もある以外、ブリの臭みを消してくれる効果もあるので

実は、簡単なのに、超美味しい。

是非とも試してくださいね

 

そしてお次は、しゃぶしゃぶする時間

まず、ブリの厚さは2ミリがおすすめ。あまり厚いと時間も長くかかってしまうので。

そして、ぶりしゃぶに一番最適な時間は「5秒」

しゃぶしゃぶしゃぶしゃー^^で、やってくださいね

 

そして、最後は、何のタレで食べるか・・・・

これね、、、やりたかったんだけど、今回は時間がなかった・・・( ;∀;)
 

定番はポン酢よね、

そしてゴマダレ。

 

これもね、魚の臭みのことを考えると、実は最適なタレがあるのです。

魚の臭みの原因は、トリメチルアミンという成分なんですが

それを消してくれるのは、酢や、ショウガ、にんにくなどの薬味なんです。

 

これ、もうちょっと話たかったなーー。

 

と、いうわけで、話したりなかったコツを話す「魚しゃぶしゃぶのタレ講座」

を、オンラインで開催します

 

 

 

もしよかったら、ご参加くださいね

 

オンラインでお会いしましょう