↑先日交換した電球のパッケージ

1個使ったらパッケージを持って、1個買いに行きます

 

そして、パッケージを処分

 

LEDではない廊下の電球は数年で切れます

 

多分、照明器具をLEDに変えた方がいいのだろうな~と思いつつもそのまま

 

電球の予備は「1個」と決めています

 

2個、3個あっても次に活用するのが数年後ですからね

 

このように「物の数」を決めることが一番片付くし、

 

お金のムダ遣いもありません

 

整理する時に1個1個見ていくと

 

「いつか」「何かに」「高かった」と理由をつけて

 

ついつい残してしまい、結局そんなに片付かない

 

数を決めて、その数を守るようにするのが一番簡単

 

簡単だけど出来ない(笑)

 

ついついとっておいちゃうからね

 

整理は自分との闘いですね( *´艸`)

 

 

★札幌三越マイカフェ講座★

申込011-222-8317(三越札幌マイカフェ:10~16時)

 

10月29日(金)10:30~正午

シンデレラフィットの収納仕切りを作ろう!

4,000円(材料費込)

 

11月13日(土)13:00~16:00

食品ロスマイスタ検定講座

9,900円(テキスト、資格証込)

 

12月6日(月)11:00~12:30

簡単!キレイ!大掃除術

6,600円(マイクロファイバー掃除用品付)

 

 

◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇

 

*神無月26日

 

月▶蟹座寝待月

 

六曜▶大安:全てが吉の日

 

十二直▶おさん:結婚、商品の買い入れ吉

 

二十八宿▶尾(び):結婚、開店、開業が吉

 

来年以降詳しくはこちらを参照ください(2022版)

 

 

 

◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
広沢かつみの書籍

 

 

 

 

 

 

 

 

■中国オンラインサイトで1週間連続売り上げ1位!!!

増刷決定!!!

こどもの思考整理本は中国各書店・タオバオ・百度にて発売

 

■ Insta(時々やってます音譜)⇒35katsumi

 

■冷蔵庫整理を観たい方はクリックしてね

さっぽろゴミュニケーション[冷蔵庫整理コラム・動画]