こんなコストカットは嫌だ! | こちらからは以上です。

こちらからは以上です。

ボートレース・オートレースに関する事を〝斜め下〟目線から鈍く、緩く書いています

「いきなり!ステーキ」を運営する株式会社ペッパーフードサービスが、経費削減の為に厨房作業時に付ける衛生用の手袋を、片手だけにするように通達を出していたそうな。

 

凄いなぁ・・・この発想。コストカットが大好きなJKAのような発想だよね笑

 

でもオートレースとして面白いかどうかと言う〝品質〟を落としてまで6車立てとか組むJKAの事ですから、今後も〝トンデモ〟なコストダウン策を打ち出してくる危険性は拭えませんね。アホゥなJKAに釘を刺すためにも、はっきりと声をあげようじゃないか。「JKA、こんなコストダウンは嫌だ!」

 

・燃料費節約の為に3周回に短縮されるオートレース

 

・1周目のBSでいきなり打鐘になる競輪

 

・〝スリッパ〟の摩耗を遅らせるために左足を走路に着ける回数と時間(秒数)が限られるオートレース

 

・鐘の摩耗を防ぐため打鐘の回数が短縮される競輪

 

・発走合図の号砲が係員の声による「ヨーイ、ドン!」な競輪

 

・無料送迎バスがレース場までの道のりの途中までしか走らず、結局最後は徒歩で向かう。

 

・マークシートを消しゴムで消して何度も再利用させられる。

 

・ナイター照明がロウソクだ

 

・ネーミングライツ導入で、例えば佐世保競輪場が「ジャパネット競輪場」とかになる

 

・特別レース表彰式の賞金ボードが手書き

 

なんてね、絶対に止めてくださいよ、JKA様笑