こんにちは。韓国語工房です。

 

和歌山県高野町にある真言宗総本山金剛峯寺は816年弘法大師によって建立され、現在金剛峯寺周辺は110以上の大小寺院が並ぶ巨大真言宗都市となっています。

 

奥の院は有名人の墓と巨木が多いことでも有名です。

 

下は誰もいない早朝に訪問した時の写真ですが、偶然にも、儀式として御経を唱える若い僧侶たちに出会いました。僧侶になったばかりの方々かもしれません。

 

 

 

 

右側にある鐘楼の鐘が時刻を知らせる時の鐘です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国もこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

重要な堂や廟の前で御経を唱えるようでした。

 

 

 

 

 

奥の院は広大な面積を有し、このように杉の巨木が並びます。

 

 

 

 

これは独特な儀式に見えます。

 

 

 

 

韓国語工房

https://koreakobo.com