前回の続き

 

現在進行中のロードのブルホーン化の話

 

ブルホーンにSTIを組み込もうとすると

ケーブルを曲げたり

樹脂のスペーサーを入れたりと

ちょっと無理な構造になってしまう

 

そして、フィーリング悪い

 

 

もう、何をやっているか

分からんw

 

一旦、頭をリセットしよう♪

 

目的は

・ハンドルを縦に握りたい(脇をしめる)

・STIのブレーキを引きやすくしたい

だったはず

 

 

 

 

 

shimanoのSTIブラケット形状はすごくよくできていて

長距離走っても手の平に違和感が出ない

 

できればこの握りをそのまま活かしたい

 

 

 

 

 

ブレーキの初期角度がこれくらいだったら

引きやすそう

 

でも、こうするとドロップハンドルにレバーが

当たってしまう

 

 

 

ならば、、、

 

 

 

ドロップハンドルの下側をカットしてしまえ~w

 

 

 

 

 

そこへSTIレバーをセット

 

 

 

 

 

このやり方なら

基本ドロップハンドルの延長なんで

構造的に無理はない

安心して乗れる

 

 

 

 

唯一の課題は

レバーを引き気味にセッティングするための

スペーサーが必要

 

 

 

 

 

 

ここはダイソーの百円樹脂粘土を使う

固まるとプラスチックになる

 

さらにこの粘土は

耐水性があって濡れても溶けない

 

 

 

 

 

粘土を二つに分けて

左右のSTIレバーのスペーサーとして詰めていく

 

 

 

 

 

意外と既製品っぽく仕上がった

 

ケーブル、インナーの調整をして

バーテープを巻いて、、、

 

 

一応完成!

 

 

 

 

 


 

ポジションの関係で

超ショートステムになったけど

フラットバーよりかっこいい

 

次回ライドでフィーリングチェックだ

 

おしまい

もしダメだったらフラットバーに戻すか・・・