11月20日(土)

 

愛知北部の紅葉と四季桜の名所を一気に見に行く

ちょっとだけ岐阜もかすめる。。。

 

豊田市 勘八峡をAM9:00スタート♪

 

 

 

 

三河広瀬駅で一枚

 

 

 

 

 

今回のルート

90km_1500mUP

実走ログはこちらRide with GPS

 

以下の順にめぐる

①岩屋堂の紅葉

②三国山の紅葉

④曽木公園の紅葉

⑤小原の四季桜

⑥香嵐渓の紅葉

 

途中であの有名なカレーラーメンも食す

 

 

 

1.スタート~岩屋堂

 

最初の上り、戸越峠のピーク

例年通り、赤色のトンネルが迎えてくれる

 

 

 

 

岩屋堂入口

見頃は今日!

 

 

 

 

美味そうなものがたくさんあるが、

先日の人間ドックでBMI=23.2

を叩き出したのでグッとこらえるw

 

 

 

 

 

ホント今日が見頃だった

 

 

 

 

 

2.三国山展望台

 

雨沢峠TTスタート地点

ではスタート♪

 

 

 

雨沢峠の序盤で右にソレて

三国山の山頂を目指す

 

雨沢峠はちょっと交通量が多くて苦手

(TTの邪魔しちゃいけないってのもある)

 

静かな道が好き

 

 

 

 

 

 

そうだよなぁ、、、やっぱりw

 

熊よけのため

サドルに搭載したブルートゥーススピーカーから音楽を流すのだけど

携帯が圏外

 

DLリストから選ぶしかない

 

記憶にないが

森高千里のアルバムがDLされてた

 

熱烈ファンってわけではないんだけど

嫌いじゃない

 

PLAYボタンを押す

 

 

「県庁所在地ロックンロール」を聞きながら上る

娘がこの曲で県庁所在地を覚えたのを思い出す

 

そのあと

「私がオバさんになっても」が流れる

 

これは好きだ

 

ブラインドコーナーを勃ち上がると

ハイカーがいた

 

こんにちは~と挨拶

 

半笑いで会釈された

 

完全に熱烈森高ファンだと思われたなw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三国山展望台到着

 

 

 

 

上ってみた。。。

 

 

 

 

 

雄大な大自然にため息w

 

 

 

 

 

 

 

3.ランチ:渥美屋さんのカレーラーメン

 

 

今日のランチはこちら

2年ぶりか?

カワイイ佇まいの渥美屋さん

 

 

 

 

おばちゃんがメニューを出してくれるが

オーダーは決まっている

 

 

 

 

カレーラーメン着膳

 

数年前に

某国の王様に献上されたとのことで知った

 

 

 

 

スープをズズッと

お~、これですよこれ

ダシなのかカレーなのかラーメンなのか

つかみどころのないうまいスープ

 

 

 

 

 

牛肉とネギが

ちぢれ麺にメチャ合う

 

美味しくて

クパァクパァ食べちゃう

 

 

 

 

唯一の問題は

付け合わせの漬物の食べるタイミングが分からないところw

 

 

自分を含めて客は9名

5名・・・カレーライス

4名・・・カレーラーメン

 

こんだけメニューがあるのにカレーライス5名は普通じゃない

よほど美味いに違いない

 

 

 

 

4.曽木公園

 

国道363を東へ

道自体はハゲ山なんだけど・・・

 

 

 

 

 

横の山々は美しい

 

 

 

曽木公園に到着

 

 

 

 

燃えるような赤

 

 

 

 

逆さモミジにチャレンジ

う~ん、、、

なかなか難しいねw

 

 

 

 

 

5.小原四季桜

 

小原峠(県道111)をまったり上っていく

10%越えもあるが

まったり行けば大丈夫

 

 

 

 

ついつい、笑顔でちゃう

 

 

 

 

 

ピークで豊田市へ

(落ち葉はピークのみ)

 

 

 

 

静かな下りをシャーっと・・・

 

 

 

 

小原の四季桜

写真ではいい感じに見えるが5分咲きといったところか

 

 

 

 

 

小原ふれあい公園の露店に寄る

 

二人の男性ローディーが一つのポールに

お互いの自転車をワイヤーロックをしようとしている

 

ロード乗りの自分はなんともないが、

一般の人にはどう見えるのだろう?

 

ピチピチの全身タイツのオジサンが

よくわからないがまぐわっている状態・・・

 

今日はこのくらいにしようw

 

 

 

 

 

誰?

 

 

 

 

 

ええええっ~!

シキザクラのアニメあるの?

 

調べると

中京テレビで10月からやっているらしい

どんな物語なんだろう?

 

 

 

話はもどって露店の様子

昔より規模は縮小されているが

ここまで戻っているのは嬉しい♪

 

 

 

 

6.香嵐渓

 

 

小原から香嵐渓までの最短ルートを行く

 

 

 

 

香嵐渓直前で20%くらいの大下り

 

 

 

 

 

2kmほど

この溝が続くんだけど

自分はこれ苦手、ハンドルを取られそう

みんなどう思ってるんだろう?

 

 

 

 

 

 

足助の町並みへ入る

 

 

 

 

 

飯盛山の色づきがスゴイ

 

これは期待できそう・・・

 

 

まもなく巴橋

 

 

 

 

何度もここへ来ているが

ここ数年で一番キレイなんじゃないか?

 

 

 

 

 

 

 

 

待月橋は人出で賑わう

奥まで行かなかったけど、露店は出てるのかな?

 

あの刀削麵をまた食べたい

 

 

 

7.ゴールまで

 

国道153の交通量がハンパなく走りにくい

香嵐渓へ向かう車

香嵐渓から帰る車

 

身の危険を感じた時

思い出した、名鉄三河線跡を、、、

 

そこへ逃げ込む

 

 

 

 

名鉄三河線跡地(今は舗装路)

 

ここをトロトロと進んでいく

 

 

 

 

 

 

平成16年までは列車が走っていたそうだ

ちなみにこの駅舎は

昭和5年に造られたもの

 

 

 

 

 

ホームと線路が残っている

 

15:30

もう暗くなってきた

 

デポ地へクパクパ回してゴール

いい一日だった

 

おしまい♪