スペイン旅続きです。 ↓前回記事はこちら飛行機


飛行機

バルセロナ到着!

空港からタクシーでアパート近くまで行き、荷物預けて身軽になりました。


バルセロナといえばサグラダファミリア!!街中に普通ににょきっと建ってた!

こちらは翌日のお楽しみで、この日は外観だけ拝みました。まだまだ建設中ですが2026年には完成予定だとか!



そして、スペインでどうしても食べたかったチュロス♡

サグラダファミリアから徒歩1分ぐらいのこちらにお邪魔しました目がハート



外の陳列棚の脇にあるレジで注文します🍫


中はこんな感じ。席数はそこまで多くなくこじんまりしたお店です。


来たー!

ここのチュロス屋さんの素晴らしいところは

注文後に揚げたてを提供してくれることよだれ

そのためさっくさくで熱々のチュロスがいただけます。すばらしい!


チュロスにはお砂糖もたっぷり✨✨

ですが、そこにホットチョコレートをたっぷりつけていただきます。



もちろんそのまま食べても言うことなしに美味しすぎるよだれ

甘すぎないチョコなので、砂糖たっぷりのチュロスをつけてもくどすぎず楽しめますよだれよだれ


5本にチョコ1杯のセット(たしか€5ぐらいだったかな?)を2つ注文しましたがチョコ1杯で5本は多すぎた💦

余ったチョコレートは子供用に頼んだホットミルクで薄めて飲みました。

チュロスだけ5本、というのも注文できるようなので、10本に1杯がちょうど良い分量かも。


こどもはマンゴー味の変わり種を注文🥭

チュロスにマンゴー???と思っていたけど、さっぱりとした酸味がマッチして、これはこれで美味しい!


スペインの人たちは飲んだ〆にチュロスを食べるとか驚き 

チュロスって脂肪と糖…

〆のラーメンだって脂肪と糖だと思えば…

わたしは飲まない人なので分かりませんが、飲むと欲しくなるのは脂肪と糖なのかも。


その後はサグラダファミリアすぐ脇の公園でこどもの息抜きでしっかりあそばせつつ、お昼ご飯を食べにひたすら歩きます。

残念ながら目的のお店は満席…翌日の予約をして、別の場所へ無気力




長ーい距離、すーごい坂道歩いて、お昼休憩挟み、ようやくグエル公園へ!



↓事前に公式サイトから入場券予約しました🎫

※当日に入ろうとしてお断りされてる人もいました驚き 有料エリアに行かれる方は事前予約がおすすめです!

 

この公園、ガウディが施主、グエル伯爵の依頼で作った分譲住宅だったそうですが、60軒中ついぞ2軒(買い手はガウディ本人とグエル伯爵のみ)以外売れず…伯爵の没後は工事も中断し、市の公園として寄付されたというユニークな歴史を持つ公園。


めちゃ広い。


こんな岩を積み上げたアーチは下をくぐれるし天井部分も歩けます。


美しいタイルを敷き詰めたベンチからはバルセロナ市街が見渡せます。


↓良い写真なく、ホームページより2枚画像お借りしました



通るのも楽しいトンネル。


天井にも美しいタイル!


この公園のトレードマーク!

タイルのトカゲ。またはドラゴン。

諸説あるらしいけどなんともいえない顔がかわいいすぎるにっこり こどもはこのトカゲのミニチュア版をお土産に買ってました。



これは誰だろう?


お菓子の家と呼ばれる建物は色々市のイベントに利用されているようで中も見学できます。

並んで入ったけど中は意外と?普通のお部屋でした。


建物1つ1つがとても丁寧に作られていて、眺めているだけでため息がでます。タイルかわいい。



広ーい公園、かなり歩きました。


夜、時差にやられてこどもたちはパエリア来る前に就寝してしまいました。せっかくですが持ち帰って翌日の朝ごはんに。


お店の人おすすめのサーモンのマリネ?は大人だけでいただきました。

ザクロがプチプチと良いアクセントになっていて美味しかったよだれ


せっかく近場に宿を取ったので、夜はライトアップを見てきました!


同じようにライトアップされたサグラダファミリアを見に来た観光客の方もちらほら。

荘厳です。


次のスペイン記事はサグラダファミリアの中入ってみた編です🇪🇸


今日も読んで下さりありがとうございましたにっこり