ウチの三女 V3、花の17歳。

特別支援学校高等部にて青春(?)満喫中。

 

ということで、

(Daddy さん、今回は忘れませんでした)

恒例、連絡帳の「日記」から傑作選11月分です。

(赤字は先生のコメント)

 

 

 

11月1日(水)

(V3)です。

さいきんなみだがでることが多くなりました。

 

↑音楽の曲に感動したのですね!

 

音楽授業での話。

ここのところ「威風堂々」に取り組んでいるそうで、

V3 は、ツリーチャイム担当。

 

(↓)こういうのです。

 

 

 

11月2日(木)

はじめてのほけんきゅうしょくいいんかいのほうそう。。

すごくきんちょうしました。

はじめのときは何どもれんしゅうしてそれからほうそうをはじめました。

 

話すスピードもちょうどよかったし、

言葉もはっきりしていて、とても聞き取りやすかったですよ!

 

【学校からの連絡】

今日は給食時のお昼の放送で、

(V3)さんが放送をしてくれました!(保健給食委員会)

普段の話し言葉と比べて、とてもはっきりと大きな声で話すことができていて、

頑張りがすごく伝わってきました。

 

ウチでも何度か練習してました。

あらかじめ決まっているセリフをしゃべるのは、

まあまあ、上手な方だと思います。

 

 

11月9日(木)

すごくいらつきました。ショックです。

 

どうしたね?

モヤモヤポイと太陽パワーで、心の声を聞いてみよう。

 

先生、「モヤモヤポイと太陽パワー」と仰いますと?

 

 

11月13日(月)

〇〇さんのてんちょうさんの母が、

おなくなりになってしまったので、すごくさみしくなりました。

天国にいけるといいですね。

私もできればじごくじゃなく、天国にいけるように、したいです。

 

大切な人が生きているうちに、たくさんの思い出を作っていきましょう。

 

〇〇は Mommy のパート勤め先。

V3 が故人にお会いしたことはないのですが、

優しさ、なんでしょうか?

 

 

11月14日(火)

なんかさみしい気分です。

 

モヤモヤマンを追い出すんだ !!

 

先生、「モヤモヤマン」と仰いますと?

 

 

11月15日(水)

パソコンができなくてむねんです。

 

身から出た錆、自業自得です。

にしても「無念」って・・・

一体どこでそういう言葉を覚えるんだか。

 

 

11月22日(水)

やがていふうどうどうがおわりました。

9月〜11月までの間までしたけど、

本当にすごくかんどうしました。

本当にかんどうだらけのいふうどうどうでした。

ありがとうございました。

 

すばらしい演奏をありがとう !!

 

(「やがて」の使い方が変だけど)

音楽授業の成果として「威風堂々」を学校の先生方に披露したそうです。

V3 さんは、またまた感動して泣いたみたいですね。

 

 

11月24日(金)

〇〇先生が言ってた言葉がすごくおもしろかったです。

 

何と言ってましたか?

 

そりゃ確かに「何と言ってましたか?」ですわ。

 

 

11月27日(月)

昨日、帰りのでんしゃの中でおもしろい事がありました。

 

何があったのかな ??

 

そりゃ確かに「何があったのかな ??」ですわ。

 

 

11月30日(木)

こんばんわ!(V3)です。

昨日の〇〇工業との交流会、とても楽しかったです。

そして、そのことを母さんたちにつたえました。

 

(V3)さんが楽しかったことを話してくれるのを

お母さんやお父さんは楽しみにしています。

これからもたくさん話して下さいね!

 

うむ、確かに「これからもたくさん話して下さいね!」です。

 

 

・・・ということで、

(恐ろしいことに)今年もあと1ヶ月、

V3 さん、「夜は短し歩けよ乙女」でございます。

 

 

育児の悩み、障碍も定型もありません。

 

特別支援教育ってどゆこと?こゆこと!

 

ウィリアムズ症候群の世界へTouch and Go!

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ

 

染色体異常にも色々ありまして・・・

にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ
 

 

皆さんご存知でしょうけど、

こちら「威風堂々」です。

 

 

歌詞付きの部分、

英国人にとっては愛国歌・第2の国歌なんだそうで、

こういうノリになるんですね。

 

ちなみに以下、歌詞・対訳です。

 

Land of Hope and Glory, Mother of the Free,
How shall we extol thee, Who are born of thee?
Wider still and wider Shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty, Make thee mightier yet.

 

希望と栄光の国 自由の母よ
如何に汝を賞揚せん
誰ぞ汝により生まれ出でん
汝の領土は更に拡大を続け
汝を強大ならしめた神は
今も汝を強大ならしめん

 

*世界の民謡・童謡:エルガー 希望と栄光の国 Land of Hope and Glory

http://www.worldfolksong.com/classical/elgar/land-of-hope.html