四国八十八箇所霊場 第五十三番札所 須賀山(すがざん)圓明寺(えんみょうじ)

四国霊場最古のめずらしい「銅板納札」が保存されていることで有名なお寺である。

お遍路で札所にお参りすることを「札を打つ」といわれるが、かつては文字通り木札を釘で天井や柱に打ち付けていた。

木札には、住所、姓名、年月日などが記されている。

納経所で、銅板納札の写真を見せて頂いた。

銅板を打つことの出来るのは、当時かなりリッチな身分だったのだろう。

本堂の欄間には左甚五郎作と云われる有名な龍の彫物がある。龍の目が光るのが見えたら悪人?だと言われる(*゚0゚)

キリシタン灯籠(キリシタン石塔)

圓明寺には、江戸時代に隠れキリシタンが礼拝していたといわれる

マリア像が刻まれている小さな塔がある。(高さ40cmほどの灯籠に刻まれている)。

マリアさまに見えるだろうか?

大師堂の天井を見上げると、格子に画がある。

大師堂


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

松山城への登城道が「光の散歩道」になっている。登城道は4つのルートがあるが、東雲口登城道から登った。

なかなか幻想的です。道を登って行くと、まるでサウナの中に入っているようだった。かなり減量出来たかも。

後でビールを飲んだから現状維持でしょう ヽ(´o`)


「光のおもてなしin松山城2017」

日時:平成29年7月14日~8月14日 18:30~21:30

場所:松山城 

東雲口登城道

子供たちが喜びそうな「みかんの馬車」や「花」のオブジェ。

くるりんが見える


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

こんにちは、KOパソコン教室です。

夏バテしていませんか?

教室のLINE@(LINEアット)始めました。

デザインやDTP・WEBに興味の有る方へお役立ち情報を発信していきます。

ID「@nln6521e」でお友達募集しています。

(LINEアプリの「お友達追加」から「@」付きで検索!)

QRコード読みとりでもOKです。

https://line.me/R/ti/p/%40nln6521e

よろしくです(^ー゚)ノ

 

via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

 

【DTP】DTP や印刷について学びたい方、「DTP エキスパート認証試験」の合格を目指している方へ

 

「DTPエキスパート認証試験カリキュラム第12版」を数冊入手致しました。

試験内容等はネット上でも確認できますが、印刷物(A5版)を必要の方に差し上げます。

お希望の方はお申し出ください。

https://www.jagat.or.jp/cat5/dtp/exam/curriculum

四国八十八箇所霊場 第五十二番札所。伊予十三仏霊場の第三番札所。

龍雲山 太山寺(たいさんじ)

松山市中心を離れ、海に近い山の麓にある。

太山寺の起源には「一夜建立の御堂」の伝承がある。

大分の富豪真野長者(まのちょうじゃ)が、船で嵐に遭った時、観音さまに祈願したところ高浜の岸に無事たどり着いた。そのお礼に一夜で御堂を建てたという。


愛媛県松山市太山寺町1730

広い境内を見渡す。本堂は、鎌倉時代末期の木造建築(愛媛県下では最古)

十一面観音立像

経ヶ森山頂には大きな十一面観音さまが建っている。

長者を高浜の岸に導いた際、この山頂から五色の美しい雲が光輝き、船を導いたといわれる。

経ヶ森山頂から松山観光港のフェリーが見える。

四天王門を見上げる。

鐘つき堂には、あまり怖くない?いや、怖い!エンマ様がいた。


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

model:yuka

特別出演:マンタ

 

Photoshopでフォトコンポジット(合成)「マンタに乗ってどこへ行く」

 

①まずモデルを背景から切り取る作業となります。

 

Photoshopの選択ツールは多機能です。自由に選択範囲を作れます。しかし選択範囲を解除するとせっかく作成した選択範囲は消えてしまいますので、アルファチャンネルとして保存しておきます。

 

【チャンネルとは?】

チャンネルは、Photoshopで開くあらゆる画像の基礎となるものです。Photoshopで画像を開くとき、画面上で目にするのは合成画像です。つまり個々のカラーチャンネルを組み合わせることにより、フルカラー画像をシュミレートしている画像です。

今回はRGB画像を使っているので、[チャンネル]パネルには、合成画像に続いて、レッド、グリーン、ブルーの各チャンネルが表示されています。

 

【アルファチャンネルとは?】

カラーチャンネルのほかに[アルファチャンネル]という種類の違ったチャンネルもあります。

アルファチャンネルとは選択範囲が格納されている場所です。

チャンネルパネルでは、カラーチャンネルの下に表示されます。

 

 

 

②アルファチャンネル

黒と白、黒と白の境界はグレー(半透明部分)で表されています。

 

 

③切り取り(クリッピング)を行なった結果。格子模様は透明、すなわち画素が存在しない部分です。

 

 

 

④同じようにマンタも背景から切り抜き、レイヤー機能を使って下から海、マンタ、モデルと重ねて行きます。

このようなレイヤー構造となっています。

個々のレイヤーの微妙な色調整を行って完成です。

 

フォトコンポジットの参考にしてください。ではまた。

医王山(いおうざん)浄瑠璃寺(じょうるりじ)

四国八十八箇所霊場 第四十六番札所

医王山の山号、やはりご本尊は薬師如来。

薬師如来がいる瑠璃光浄土にちなんでいる。

松山市内には四十六番から五十三番まで、八ヶ所の札所があるが、一日で順番に打てる距離である。


松山市浄瑠璃町282

#四国八十八箇所 #お遍路

境内で目立つ大樹、樹齢約千年の古木(イブキビャクシン)が境内の空をふさぐ。

根本には、「もみ大師像」がある。

素足で踏むとご利益があるとされる仏足石がある。

しかし、雨水が溜まっている。。。。またの機会に。。。。

本堂の横に、願いごとひとつだけかなえてくれる、一願弁天が祀られている。

神様はお忙しいので、たくさんの願いは聞いてくれない。

知恵、美貌、財宝、芸術、音楽の守り神とされている。

ギターの上達をお願い申し上げた。神様、如何に?

一願弁天を通ると、蓮池がある。

昼過ぎになると、蓮の花は開いてしまうらしい。

まだ蕾のような白色の蓮は、まるで少女のようだった。


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

熊野山 (くまのざん) 八坂寺(やさかじ)

熊野山と山号が付く。やはり、熊野信仰と縁が深かった。

鎌倉時代には、熊野信仰が全国に広まり、紀州(和歌山)から熊野権現が勧請され、修験堂の根本道場として栄えた。

本堂と大師堂も、もともと向かいの山にあったのだが、戦国の兵火でこの地で再建された。とご住職から聞いた。

本堂の横には、十二舎権現を祀る権現堂がある。

愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773

#四国八十八箇所 #お遍路

本堂


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

八坂寺、門前の極楽橋では、お寺の猫?が出迎えてくれた。拾われ猫らしい。里親募集中とのこと。

#猫


via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd

熊野山 (くまのざん) 八坂寺(やさかじ)

四国八十八箇所霊場 第四十七番札所

伊予十三仏霊場第十番札所

雅之(六つ年下の弟)が肺癌でなくなり、もう5年になる。

四国がんセンターの病室で、「にいいちゃん、学校の事が新聞に載ってたけど、

大丈夫?」などと、自分の体よりも兄の職場の事などを気遣うやさしい弟だった。

一時、職場の経営不安定な時期があった。

見舞いに行った時、病室の窓から外の景色を見ながら、波乱万丈のスティーブジョブスの人生なんかを一緒に語った。まだまだやり残したことがあって未練もあったろうに。。。飄々としている姿を見るのが辛かった。

そして、約3年間の闘病生活の末、この世を去った。

追善供養の為、家族で回った「伊予十三仏」の一ヶ寺が八坂寺。

今日も、多くのお遍路さんが通り過ぎる。

人は何が幸せで何が不幸せなのか。

こうして今、生かされているならば、命を弟の分まで生きようと思う。

雅之の闘病生活のブロクは2009年6月から始まり、2012年3月まで続くが、4月7日付のブログが残ることはなかった。

http://masa20090629.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html

愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773

#四国八十八箇所 #お遍路

 

 

via KO-PC-SCHOOL
Your own website,
Ameba Ownd