今日は一日中雨。

 

午後1時に家を出て、役場に行き中山間地域直接支払制度の訂正書類を提出。

 

役場に入ると、玄関正面に餅花と繭玉が飾ってあった。

 

詩吟の会員さんの家に行き、会報と広報誌を渡す。

 

コンビニで、詩吟の書類を5枚、A3用紙でコピー。

 

JAに行き、和智埜神社の預金を下ろしてから、詩吟のCDの代金を郵便局で振り込み。

 

役場に行く前に郵便局に寄るはずだったのに、郵便局の前を通り過ぎている。ショボーン

 

商店に行き、降ろしてきたお金で支払いを済ませ、近くの詩吟の会員さんに広報誌等を届ける。

 

帰りにガソリンを入れて2時頃帰ってきた。

 

 

 郵便局に寄った時、お年玉年賀はがきの当選番号が出されていた。

 

印刷したものをもらってきて、調べてみた。

 

友人からが31枚。

お客さんからが29枚。

親戚からが42枚。

詩吟関係が80枚。

その他、会社関係が8枚。

 

計190枚を調べたら、下二けた3等の切手シートが三枚当たっていた。

 

100枚に3枚当たる確率だが、191枚で3枚は半分の確率。

 

喪中はがきと返礼の寒中見舞いが19枚。

 

240枚くらい年賀状を出しているが、高齢や思うところあって‥と、来年からの賀状仕舞いを書かれている人が10数人居る。

 

出さないと言っている人に出せば気を遣わせるので、来年はこちらからも出さないつもり。

 

来年は年賀状を二百枚くらい買えば好いかな‥。