春菊史上1番オシャレ!? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

連日、南相馬市!南相馬市!と連呼してるので

今日は別のお話を。


日々旅をしていると車キラキラ

農産物、海産物の産地にね

ものすごく憧れをいだくのですキョロキョロラブラブラブラブ


うちの地元で採れたものです〜
よかったらどうぞ〜ニコニコキラキラ

なんて、

リンゴやトウモロコシや白菜、、りんご

牡蠣やカニ、、かに座

お世話になってる方々に贈るってことに

めちゃめちゃ憧れていますラブキラキラ


大阪は食べ物が美味しくていいよねー!

なんて言われるけれど

いやいや産地の方が羨ましいわチュー

って思ってしまいます。


大阪産の農産物も無くはないのだけどね、、キョロキョロ

水ナスは有名かな。

水ナス以外で

ここ数年、密かに私が推しているのがニヤリラブラブ

こちら


春菊っ!

(笑)

全国的に流通している茎が硬い春菊ではなく

菊菜(キクナ)と呼ばれる全体が柔らかい種類で

サラダにして生でも食べられますOK



オニオンチップスと粉チーズ、オリーブオイルを

かけて食べるのがお気に入りです!

苦味もエグみも少なくて美味しいのよ。。ラブ


こちらのサイトの情報によると下矢印


2019年に、

ずっと1位を独走していた千葉を抜いて

大阪が春菊の収穫量全国1位になってるっ!

胸を張って大阪の特産品ですっ!

って言えるよね〜ウインクキラキラ


そりゃぁね、上の写真みたいに

フルーティーシュンギク乙女のトキメキ

って、春菊史上もっともオシャレな!?

パッケージにしちゃうよねラブキラキラ

思わず写真撮ってしまいましたカメラ(笑)

※ちなみに四條畷イオンの産直売場で買いました♪
これは京都産だったかも。。


しかし、

いくら大阪が春菊(菊菜)の産地とはいえ

地元で採れたものです〜って

箱詰めで大量に送られても、、ねガーン

このオシャレパッケージなら大丈夫かしら(笑)


生でも食べられるといえば

最近、カリフラワーも生でいけると知って

いただいた新鮮カリフラワーを


車で食べましたラブキラキラ(笑)

岩塩とオリーブオイルで食べたら

めっちゃ美味しかったーグッキラキラ!!!


車生活だとなかなか野菜食べられないので

これは貴重だわ!


オススメの生野菜ありましたら

教えてくださいませ〜ニコニコキラキラ


ちなみにシラスの漁獲量は大阪5位なのよ。

兵庫県が1位で、大阪湾で獲れるんですようお座

 

粉もん王国ですが小麦の生産量は全国最下位、というか、生産量0なのよ。



大阪は意外とブドウも作ってまして、生産量ランキングは7とか8位くらいなのぶどう2016年に開催された伊勢志摩サミットでカタシモワイナリーのワインが提供されたそうです赤ワイン