うれうれうー | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

憂う(-_- )。


『花崗岩』『真砂土』


こんなにもテレビからこの2語が聞こえてくるなんて。。


胸が痛いな。


広島の土砂災害。

広島の地質のほとんどがこの花崗岩で

花崗岩が風化した真砂土に大量の雨が染み込み崩落。


多くの家屋を飲み込み

多くの人の命を奪った。



ご冥福を祈ってやみません、、

不明者の方一刻も早く見つかりますように。

捜索の方々に2次災害が起こりませんように。




美しくて

硬くて

強くて

それでいて


風化しすいもろさのある


花崗岩。


人々の生活のとても身近なとこにいて、

密かに恩恵を受けている。


とても好きな石なので、、


つらいなぁ。

胸が痛い。


枚方の淀川の向こうにある

サントリーウィスキーの蒸留所。

裏山は花崗岩。

花崗岩を通った綺麗な水でウィスキーを作っている。

ウィスキー蒸留所の見学に行った際、

『この花崗岩がおいしい水を作っているのです』



と案内のお姉さんが説明してました。


京都の伏見のお酒も、

神戸の灘のお酒もそう。

花崗岩を通った綺麗な水。


琵琶湖畔近江舞子辺りのお店のおじさんも


『琵琶湖の中でもここの水は一番きれい!沖縄の海よりきれい!後ろの山が花崗岩だから。』

と言ってました。



新潟で入ったラドン温泉の説明書きにも

『地下水が花崗岩を通ることでラドンの泉質になる』

と書いてました。





先日行ったお隣交野市の葡萄狩り





扇状地の水はけのよい斜面での葡萄栽培、

これも花崗岩からの真砂土堆積層。


ワイン葡萄で有名な山梨の扇状地もたぶんそうだと思う。

もちろん土壌改良してるかもだけど。



全国的にはどうかわからないけど

小中学校などのグラウンドの土も真砂土が使われてるらしい。


思い返せば、うちの小学校もそうだったなぁ。



なんといっても

御影石!


お墓のほとんどはこれ。


お墓だけでなく古代から寺院などの礎石や石灯籠、神社の鳥居、石碑などなどに使われてきた。



さらに

花崗岩自体が『神』として崇められてたのね。


日本各地にある『岩船』『岩座』『磐座』などなど巨石信仰。




これも全部がそうじゃないけど花崗岩が多いのです。



天橋立、気比の松原、虹ノ松原などなど

『白砂青松』

日本らしい白い砂浜に松林な風景。

これも花崗岩の風化した砂浜らしい。




ここ数年、日本各地旅をして

行く先々で出会った花崗岩。


本当にびっくりするくらいあちこちにあるの。



うろ覚えな知識なので怪しいのもありますが^^;


人々の口から『花崗岩』という言葉を聞くことも多かったなぁ。



日本の文化は花崗岩の文化なのかもしれない。


そんなことをフツフツと暖めてた今日この頃なので


今回の災害はとても胸が痛く、


そうか、

災害の面も忘れてはいけないのだ。


3・11の震災も


我々に恩恵を与えてくれるだけの海ではないことを再認識したように


花崗岩もそうなのだなと。


我が町枚方の背後にも


花崗岩質の生駒山地と真砂土が広がっていることを忘れず


防災計画を練っていかねば!


枚方の防災マップをダウンロードしたのであります。




花崗岩を嫌いにならないためにも。。