くじゅうミヤマキリシマ2022・・・② | 釣り・キャンプ・時々登山・・・

釣り・キャンプ・時々登山・・・

生涯アウトドア~
最近はソロでの行動が多いおじさんのブログです。

ちょうど1時間で雨ヶ池に到着~
木道脇にはミヤマキリシマが咲いてて綺麗ですね。

これを見たさに毎年この時期に多くの方が訪れます。
特に平治岳、大船山、三俣山、星生山、扇ヶ鼻はピンクの絨毯が広がりますよ。
その光景は圧巻なのですが、今年はどうも良い話を聞きませんで・・・。
虫食いによる被害が多くまばらに咲いてるとの事。

この株は鮮やかで綺麗です~。

ここから平治岳山頂や北大船斜面が見えるんですが、結構ピンクに染まってて期待が持てます。


さて、雨ヶ池過ぎてベンチで水分補給してこれより坊がつるに下ります。
前回、北千里浜辺りで両足が動かなくなるトラブルがありましたのでちゃんと休憩して水分補給しときました。

だんだんとぬかるみも・・・


苔が綺麗。
八ヶ岳を思い出します。(笑)


この辺はまだまだ序の口。
平治岳へのルートはドロドロです。(笑)
昔に比べると石が沢山置いてありだいぶ歩きやすくはなってますけどね。


そんなこんなで3~40分で坊がつる湿原に~。


正面には避難小屋と炊事場とトイレ、あとテントの花が咲いてますね。


右手には三俣山。


正面には白口岳、中岳、天狗が城。


やや左手には大船山と北大船山。


左後方にはこれから登るこの時期一番人気の平治岳。
見えにくいけど山頂はピンクに染まってます。


四方山に囲まれた坊がつるはまさに九州の楽園ですね。


キャンプ場まであと少し。


鳥の声と川の音・・・
人工の音が聞こえないからとても落ち着きます。
たまに飛行機は通過しますけどね。(笑)


坊がつるのテン場に到着して、一通り見て回り良い場所を探します。
平日だから選び放題です。(笑)


続く。