KANO 観劇

 
 

先日、愛媛県 東温市にある「坊っちゃん劇場」で、

 

「KANO(カノウ)」を観劇しました。

 

 

 

 

 

劇題を見て、まず「KANO(カノウ)」ってなーに?と、思ったのですが、

 

(このアルファベット表記、俺は三王なので、SANOU、

 

と、したいトコロなのですが、OにUをつけられない?ようで、

 

子供の頃、それじゃあ、SANO、サノに読めてしまう、と戸惑いました。

 

SAN-OU、とか見て読める表記ルール?を提案する次第です)

 

台湾の「嘉義農林学校」の略称「嘉農(かのう)」のことだったんですね。

 

何でまた台湾の学校の話を?と、調べてみると、

 

物語の主人公である、近藤兵太郎さんは、松山市出身で、

 

(小学校は、我が母校、味酒小学校の前身でした)

 

松山商業、新田高校の野球部とも深く関わった人なのだと知りました。

 

(後に同級生の友たちに近藤さんの話をすると、

 

新田高校野球部出身の友は知っていました。映画も観たそうです)

 

 

物語は、近藤さんが日本統治下の台湾の「嘉農」に赴任し、

 

漢人、原住民族、日本人からなる野球部を率い、

 

数々の問題を抱えながらも、

 

1931年に甲子園大会初出場、決勝戦出場を果たす、

 

と、いうものですが、当時の状況、住民の思い、

 

それぞれの選手たち、その家族の思い、近藤さんと家族の思い、

 

と、日本統治下の台湾の状況と、

 

登場人物のそれぞれの思いを丁寧に描いていると感じられました。

 

役者さんたちの熱演好演も素晴らしいです。

 

不可能と云われることを可能にしてゆく、

 

ということも題名には込められているのかもしれません。

 

 

今回も、音響担当の友と観劇できたのですが、

 

音響のみならず舞台装置や演出などのことについても話が聞けて、

 

改めて一つの舞台をつくることの大変さを知ることもできました。

 

 

題材が、野球、勝敗を決めるスポーツですから、

 

一般的には、勝つ、という結果を出さなければならないのでしょうが、

 

「笑顔で楽しむ」ということも描いてくださって、嬉しかったです。

 

 

観劇の後は、友とのんびり温泉に浸かり、

 

友オススメの焼鳥屋さんで、旨い焼鳥に舌鼓をうちながらビールを飲み、

 

河岸をかえて、「ぞーな」のノリさんの美味しい料理を堪能し、

 

何から何まで笑顔で楽しめた、大満足の一日でした。

 

ありがとうございます。

 

 

皆さん、是非、「KANO」を御覧ください。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

日日好日