再掲 いつカク 6

「トラブル・フィッシュ」

 

 

 「トラブル・フィッシュ」  Troubled Fish

 

 チャリが入ってくるなり、挨拶もそこそこに註文する、

 

 このカクテルは、米米CLUB の同名の歌のイメージから創りました。

 

 まあ、あまり知られていないのでしょうが、好い歌です。

 

 女性を魚に喩えて、引っ掛ける、釣り上げる、網に掛ける、

 

 色々仕掛けを凝らし、意中の女性をモノにする、捕らえる、

 

 と、いった意味の歌詞なのでしょう。

 

 「トラブル」も問題児みたいな解釈をすれば、(トラブルメーカー♪ とか)

 

 「じゃじゃ馬」 (簡単には乗りこなせない、持て余す) とか、

 

 「悩ましい女性」 とかの意味を持たせているのかもしれません。

 

 歌詞の「透きとおる Body」から、透けるような白い肌を想起し、

 

 カクテルのボディも白色。 

 

 「Night City は深~いブルーの河」から、底を青みを帯びたエメラルドブルーが、

 

 ふわあっと、揺蕩う感じ。

 

 月あかりが降り注ぐ、夜の街をも表現しています。

 

 

 

 「トラブル・フィッシュ」 (光の具合かな?実物はもっと青いのです)

 

 


「 素敵な夢 この手の中で Night & Day 」 なので、

 

 青(夜) と 白(昼) とゆーのもあります。

 

 これで色は決まりました。

 

 

 この曲が、また、悩ましくも爽やかなんですねー♪

 

 〝サックス〟が気持ち好いんですよ。

 

 なので、当時 (22、3歳頃)、 知った「アニゼット」 を遣いました。

 

 アブサン、ペルノー (酒と絵画、文学が好きなら気になる) の流れからの、

 

アニス系の酒、アニゼット。

 

 独特のスーーッとする感じと甘さがアクセントにもなり、

 

 爽やかさも表現できる。

 

 マリーさんが創始者ですから、女性的なニュアンスも醸し出せる。

 

 現在は、マリーブリザール社のアニゼットが手に入らないので、

 

 「ペルノー」もしくは、

 

 「サンブーカ」 を遣っています。

 

 これは俺の感性で、理屈ヌキですね。

 

 ですから、現在の「トラブル・フィッシュ」は、初期のものとは違います。

 

 石井さんの甘い歌声やムーディーな曲調から、

 

 ベースはラムにしました。(さとうきび由来の酒なので甘みがあります)

 

 

 このカクテルはメニューに載せていないので、

 

 チャリのモデルと、サコちゃんしか註文がありません。

 

 それでも、いつまでも覚えてくれている人がいる、このカクテルは幸せ者です。

 

 一杯のカクテルにも、それぞれの人が込めた思いがあり、歴史があるのです。

 

 ヨシ君も、このカクテルに惹かれながらも、註文しなかったのは、

 

 ガンダムにはアムロ、シャア専用ザク、のような感じを察したのかもしれません。

 

 (この喩えは、チャリがガンダム好きなので)

 

 そこでしか註文できないものがある。

 

 そこでしか註文したくないものがある。

 

 そこで註文するから意義がある。

 

 美学ですねー。浪漫ですねー。 (*^_^*)

 

 

 

日日好日

 

 

 

 

このカクテルについては、こちらの記事でも紹介しています。↓

 

 

 

この記事を編集していた日に、

 

チャリのモデルとなった友が、Kool へ来てくれました。

 

年に一、二度くらいしか来ない友なので、

 

何ちゅうタイミング!と、一人盛り上がっていました。

 

こーゆーこともあるから日々楽しいんですよね~♪

 

ありがとう。

 

 

 

暁をまちながら