新入社員!来る若者たちよ!

〜56歳の風太先輩からのメッセージ〜

春ですね。桜の下で写真を撮るカップルを見るたび、「あぁ、もう今年も新人が来る季節か…」と

鼻の奥がツーンとする56歳、風太です。社会人生活34年目、肩こり・老眼と戦う中間管理職です。

今日はそんな私から、新入社員のみなさんに贈る“応援メッセージ”をお届けします。

ようこそ、社会人の世界へ!

まずは、入社おめでとうございます。スーツがまだ体になじんでいない感じ、

フレッシュでいいじゃないですか。ネクタイを締めるのに朝15分かかっても大丈夫、

先輩たちも昔はそうでした。

私なんて最初の週、通勤バッグにお弁当入れ忘れて、財布も忘れて、

昼休みに自販機の前で泣きそうになりましたよ。

 

「仕事がすべて」じゃない時代へ、ようこそ!

今の社会は昔とは違います。私たちの若い頃は「会社に尽くすのが美徳」みたいな空気がありました。

でも今は違う。プライベートも仕事も、どっちも大事にするのが当たり前の時代になりました。

「推し活してます」とか「週末はキャンプ行ってます」なんて話、大歓迎。

私も最近、月イチでバイク仲間とツーリングに行ってます。

老眼鏡を忘れると地図が見えないのが悩みですが。笑

 

「失敗」は若さの特権

社会に出たての頃って、失敗が怖いですよね。ミスしたらどうしようって。でも安心してください。

失敗するのが若手の仕事です。私なんて入社初日に隣の会社の人に丁寧にあいさつして

危うく、隣の会社のドアをくぐるところでしたから。

ミスは財産です。たくさん恥をかいて、たくさん笑って、少しずつ成長していけばいい。

周りの先輩たちも、表面は落ち着いて見えるかもしれませんが、内心では

「新人の頃はもっとひどかったなぁ」と思ってますから。

 

「楽しく働く」を遠慮するな!

若手のうちから遠慮しがちですが、楽しそうに仕事をするのはむしろ歓迎されます。

朝からテンション高めで挨拶してくれるだけで、部署の空気がパッと明るくなるものです。

それに、楽しく働く人の周りには自然と人が集まります。

人間関係がうまくいくと、仕事もスムーズに進む。不思議なものです。

笑顔はスキルのひとつ。使わなきゃ損ですよ。

 

「今どきの若者」最高!

「最近の若いもんは…」っていうお決まりのセリフ、正直もう古いです。

逆に言わせてもらえば、「今どきの若者、めっちゃ優秀!」です。

スマホもPCも使いこなして、Excelの関数もチャチャッと組める。

ChatやZoomなんて、私いまだにボタン探してウロウロしてますからね。

デジタルネイティブの力、もっと見せてください。教えてください。助けてください。

最後に──「人生の主役は自分」

社会人になると、つい「周りに合わせなきゃ」とか「空気を読まなきゃ」と思いがち。

でも、自分の人生の主役はいつだって“自分自身”です。

やりたいこと、やってください。気になること、手を出してみてください。

仕事もプライベートも、バランスを取りながら、“楽しい”と思える日々を自分で作っていくこと。

それが、長く働き続けるための一番のコツです。

 

新入社員よ、恐れるな。楽しめ!

最後にもう一度。新入社員よ、来る若者たちよ!
心配するな、怖がるな、そして…楽しめ!

56歳のオジサンも、まだ毎日学んでるし、失敗もしてるし、笑ってます。

だから君たちも、どんどん失敗して、どんどん笑って、そして時には私たちを笑わせてください。

ようこそ、社会人の世界へ。これからの君たちに、乾杯!