副業で開業届をだしてみた
アラカンおやじの風太です。そうそう、副業をはじめようとおもい
開業届を出してみました。
意外と簡単だったことに、びっくり!でした。
国税庁のサイトからダウンロード
開業届ってどこにあるんだろうと考えてみたけどわからないので
ChatGPTに聞いてみたら、国税庁にあるよって教えてくれましたので
サイトに行ってダウンロードしてみました。
ダウンロードしたフォーマットで不思議だったのは
開業と廃業が同じフォーマットだったのが不思議?違和感を感じました。
さっそく、記入してみた
さっそく記入してみましたが、特に困ることはありませんでしたが
税金の控除が変わるらしく、白やら青やらの選択がありました。
ちょっと困ったのが、屋号?決めてなった。。。
無くても良いらしいのですが、何事も枠には何かを書きたい性分なので
速攻で屋号を考えて、記入しました。
提出先は税務署
そう、提出先は税務署でした。開業届と税の申請書をもって
申請に行きましたが、10分で終了!
役所は時間が掛かるものとおもっていましたのでびっくりしました。
さあ、起業をしたものの
幅をもたせて事業内容を書きましたが、さて、どこから攻めよう
今も友人の依頼であるセミナーのお手伝いを時々していたのですが
お金を払うよ・・っと言ってくれたので
会社にも副業申請を出し、起業届も出し準備を整えました。
どうせなら、自分自身でも何か始めようと考えたのですが
さて、何をしようと・・・迷子になっております。
この先どうなるかをお楽しみに
一つ一つ、自分の強みを考えて、決めて!進めるよー!
アラカンおやじの挑戦です!