面白い三段活用コミュニケーション

おはようございます・こんにちは・こんばんは
アラフィフおやじです。
 
 
今日は、妻が放った言葉が印象的かつ心因を突いて
面白かったので、皆さんにお話したいと思います。
 

それ何?

妻に朝、昨日買ったいくつかのパンをどれ食べてよい?
と聞いたのですが、要を得なかったので、えっ!っと言うと
 

妻の放った三段活用に!

そうなのです、妻の放ったこの言葉に
笑い転げてしまいました。
 
・あなたに分かる様に説明してしているわけではない
・自分に確認しているだけだよ
・つまり独り言
 

夫婦のコミュニケーションですが・・これって多くないですか?

今回は、我が家のたわいもない会話でしたが、これって仕事でも
多い様な気がしています。
人に伝わる様に話しているつもりでも、自分に分かる様にしか話していない
妻の言葉を借りれば、「独り言」でしかないのかもしれません。
 

人への伝え方。。難しいですよね

対峙する相手に自分の意思・考えを伝えるのは難しいですね
言葉を書いたり、図にしたりしても、言葉の選び方で伝わらない
また、相手のリテラシーなどでも伝わらないことも多いのでは
と考えます。
 

ではどうする

自戒も込めてですが、相手の話をよく聞き伝わる言葉を
選んでから話す・伝えることの重要性意識しました。
相手の話を聞いてから、話すと言うのはコミュニケーションの
基本だと思いますが、今更ながら再認識したアラフィフおやじでした。
 
次回もよろしくお願いいたします。