高齢者のマイナ保険証は無理がある

アラフィフおやじです。今日、母の施設に切り替わった後期高齢者医療資格確認書を
渡しに行ったのですが、その時の施設の職員さんとのお話をさせていただきます。
 

母のところに確認書をもって行くと

職員さんとマイナ保険証のはなしをすると
個人情報満載でかつ、何にでも使えてしまうマイナンバーを
本人に持たせる、もしくは、施設で保管するということに
不安もあり、施設の方針も決まっていないとのこと
 

じゃあどうする健康保険証

そう、後期高齢者の健康保険証の運用は、おそらく考えられていない
マイナンバーカードで保険証がわりになるのは
健常者にはよいが、高齢者で体が不自由な人には厳しいし
それをサポートする方も困るのではないかと考えます。
まだ、施設ならよいが、自宅でサポートを受けている
高齢者やサポートの方は、どうなるのだろう・・
 

答えもなくささやいてしまったが、さて

そう、さてどうなるのだろう、母の場合は、施設の担当の方と
今後、相談しながらすすめますが、いったい、どうなるのだろうと
おもうおやじでした。