引っ越しシーズン到来前に!

マイナンバーカードの

住所変更、忘れずに!

 

みなさん、こんにちは!アラフィフおやじです。

今日は、引っ越しの際に意外と忘れがちな大切な手続き

マイナンバーカードの住所変更についてお話しします。

実は先日、80代の母のマイナンバーカードの書き換えに

付き添ってきたんです。

そのお話をさせていただきます!

マイナンバーカード住所変更の重要性

引っ越しの際、住民票の異動は忘れない人も多いですが、

マイナンバーカードの住所変更を

忘れてしまう人が意外と多いんです。

でも、これ、めちゃくちゃ大事!なぜなら:

  1. マイナンバーカードは身分証明書として使える
  2. オンラインでの行政手続きに必要
  3. 健康保険証としても使える

つまり、住所が古いままだと、いざという時に困ることになるんです。

 

Evoon

 

住所変更手続きの流れ

さて、具体的にどうすればいいの?という方に、手順を簡単に説明します。

  1. 引っ越し先の市区町村役所に行く
  2. 転入届を提出
  3. マイナンバーカードを提示
  4. 新しい住所を書き込んでもらう

ここで注意!転入から14日以内に手続きしないと、

カードが使えなくなっちゃうんです。

病院に行くときに困りますよね・・・

80代の母と行った住所変更体験

ここで、私の体験談。

80代の母のマイナンバーカードの

書き換えに付き添った時のことです。

母:「こんな年になってまでこんな面倒なことしなきゃいけないの?」
私:「これが無いと困るでしょう?健康保険証代わりにもなるし。」
母:「へぇ、そうなの?でも難しそう...」

高齢者の方にとっては、デジタル機器の操作は難しい

でも、家族が操作することも可能です

ただし、本人同伴の時のみ・・注意しましょう

 

 

住所変更時の注意点

  1. 暗証番号を忘れずに!手続き時に必要です。
  2. 忘れると再設定が必要になって面倒くさい!
  3. 本人確認書類を持参
  4. 運転免許証や健康保険証など、顔写真付きのものがベスト
  5. 混雑時期を避ける
  6. 3月〜4月は特に混むので、時間に余裕を持って行きましょう

まとめ

引っ越しの際は、マイナンバーカードの住所変更を忘れずに!

面倒くさいと思うかもしれませんが

これをきっかけにマイナンバーカードの存在を確認してください。

パスワードを忘れている人いませんか?

私は、分かるように登録時の資料を保管しています。

 

最後に個人的な思い・・

母の引っ越しで、デジタルの活用が行政で遅れていることが

よくわかりました。

しかし、最も不思議なのは

マイナンバーカードです。

作ったけど、印鑑証明しか出したことがない

アラフィフおやじ

健康保険証に持ち歩けと言われても

個人情報の塊を・・・っと思うと怖さを

感じて、今でも保険証で病院を受診しています。

 

もっと活用シーンが増えること・安全に使える環境が

整うことを願うばかりです。

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット