今年も来ました!

大寒波到来🌨️ 電熱ベストで

快適に乗り切る方法

みなさん、アラフィフおやじです😊今年もやってきました、

恒例の大寒波対策についてのお話しをしたいと思います。

2/5からしばらくは、大寒波の襲来だそうです。

ついにバイクに乗る時しか使わない電熱ベスト!を通勤に使いました

これが想像以上に快適で、寒さ対策の救世主になりそうです👍

大寒波、あなたは大丈夫?

大寒波って何?冬季に発生する強い寒気のことらしい。

日本では例年1月下旬から2月上旬にくるらしい

気温が急激に下がり、雪や強風を伴うも!

今年も例に漏れず、厳しい寒さが続いていますね。

通勤や外出が辛くなる季節ですねー

電熱ベストとの出会い

私、昨年、バイク用で電熱ベストデビューしてましたが😆

通勤に使うとは思いませんでした。寒すぎて...着てやれ・・

これが予想以上の快適さ!

 

 

電熱ベスト

大体、AMAZONでは、3000円から8000円ぐらいまでで

手に入れられます

3段階くらいの温度設定ができるので便利。

薄手のダウンジャケットの下に着ても

ごわごわなし!

バッテリー駆動で便利

電熱ベストの選び方

  発熱部位:背中、胸、首元など、どこが暖まるタイプか確認しましょう。

バッテリー持続時間:長時間外出する人は、持続時間の長いものを。

洗濯可能か:メンテナンスの簡単さも重要です。

寒さ対策は健康管理の第一歩

寒さ・冷え対策は単なる快適さだけでなく

健康管理の面でも重要です。

寒さによる体調不良を防ぎ、

風邪やインフルエンザの予防にもつながります。

おやじは、最近、若いころより寒さを感じやすくなっている気がします。

適切な防寒対策で、寒波をやり過ごしましょう!

今年の大寒波、電熱ベストのおかげで快適に過ごせています。

みなさんも、自分に合った防寒対策を見つけて、寒い冬を元気に乗り切りましょう!

 

 

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。😊

 

#大寒波対策 #電熱ベスト #冬の服装 #防寒グッズ #健康管理