何もかも値上げ流石にしんどい・・

こんにちは、アラフィフおやじです。

サラリーマン生活35年を越えましたね・・・

値上げラッシュにうんざり

最近、皆さんも感じていると思いますが、何もかも値上げ、本当に困っています。

スーパーに行けば食品の値段が上がり、

コンビニでお弁当を買えば以前より

高くなっている。

ガソリン以前の1.5倍、バイク乗りには厳しいー

電気代も上がって、財布の紐がどんどん締まっていく感じです。

特に昼食代が痛いんです。会社の近くのお店も

軒並み値上げしていて、以前は800円で済んでいたランチが、

今では1000円するのが当たり前になってきました。

これじゃあ、昼飯代がかさむ一方です。

サラリーマンの悲哀

私たちサラリーマンにとって、昼食は大切な時間です。

仕事の合間のひと時の癒しであり、

活力を取り戻す大切な機会。

でも、この値上げラッシュで、その大切な時間までもが

苦しくなってきているんです。

先日、同僚と話していたら、

みんな同じように感じているようでした。

「ランチタイムにコンビニのおにぎりで済ませることが多くなった」

という声も。

家計への影響

もちろん、昼食代だけの問題ではありません。

家計全体に大きな影響が出ています。

スーパーの買い物で、カゴ1つでだいたい4000円ぐらいだったものが

同じものを買っているのに6000円と、チリツモで高くなっています。

住宅ローンなど、固定費は変わらないのに、

食費や光熱費が上がっていくのは本当に厳しいです。

先月の家計簿を見返してみたら、

去年の同じ月と比べて、食費が15%も増えていました。

これって、結構な金額ですよね。

でも、給料は変わらない...。

この状況、いつまで続くんでしょうか。

工夫と節約

とはいえ、嘆いてばかりもいられません。

私なりに、いくつか工夫を始めています。

●無駄な経費の見直し(通信費・保険の解約から)

●外食を極力減らす 

●休日は自ら料理を作る。

 

これらの工夫で、少しずつですが出費を

抑えられているような気がします。

 

希望を持って

確かに、今の状況は厳しいです。

私たち世代は、これまでも様々な

困難を乗り越えてきました。

 

バブル崩壊

リーマンショック

そして新型コロナウイルス...。

今回の値上げラッシュも、

きっと乗り越えられるはずです。

大切なのは、諦めないこと。

そして、同じ境遇の仲間たちと支え合うこと。

アイデアを出し合えば、きっと新しい

解決策が見つかるはずです。

 

今回は、愚痴にお付き合いいただきましてありがとうございます。

早く暖かくならないかなー