【衝撃】51歳の同僚が突然退職!?
会社に取り残された感じがする・・・
こんにちは、アラフィフおやじです。
今日は、最近職場で起こった衝撃的な
出来事について書いてみたいと思います。
突然の退職宣言!
人事のスペシャリストが去っていく
先日、夕方に1通のメールが・・・
なんと、人事部で働いていた51歳の同僚が突然退職の連絡をしてきたのです。
彼は、人事のスペシャリストとして会社の中でも重要な存在でした。
特に社員教育に特化されていて、何度もお世話になりました。
彼の突然の退職に、私の職場はザワツつきました。
ヘッドハンティング?それとも・・・
みんなの間で、さっそく憶測が飛び交いはじめました。
「ヘッドハンティングされたんじゃない?」
「いや、もしかして独立?」
「転職市場、まだまだ熱いのかな?」確かに、
人事のスペシャリストなら引く手あまたかもしれません。
でも、本当のところはわかりません。
過去を振り返る:営業時代の思い出
実は、彼とは昔、同じ営業部で働いていた時期があります。
今でも鮮明に覚えているのは、彼の粘り強い交渉力とお客様への気配りです。
一緒に仕事をする機会はそれほど多くありませんでしたが、
彼の仕事ぶりは印象に残っています。
人事部に異動してからも、その経験を活かして活躍していたんだろうなぁ。
一抹の寂しさ
正直なところ、彼の退職を聞いて、少し寂しい気持ちになりました。
直接の付き合いは少なかったけど、同じ会社で長年働いてきた
仲間が去っていくのは、何とも言えない感覚です。
最近の傾向:退職ラッシュ?
ここ最近、気がつくと同僚や後輩が次々と会社を去っていきます。
- 40代の営業マンが起業
- 30代のエンジニアが大手IT企業へ転職
- 20代の新入社員が転職
みんな、新しい道を見つけて飛び立っていくんですね。
取り残された感じ?
正直、こんな風に周りがどんどん変わっていくと、自分だけが取り残されたような気分になります。
「このまま定年まで働き続けていいのかな?」なんて考えることも。
でも、それぞれに理由があって決断したんだろうし
新しい挑戦をする勇気は素晴らしいと思います。
これからどうする?
50代後半のサラリーマンの生き方
さて、こんな状況を見て、私たちアラフィフサラリーマンは
どう生きていけばいいのでしょうか?
- スキルアップを怠らない
- 人脈を大切にする
- 自分の価値を再確認する
- 新しいことにチャレンジする勇気を持つ
大切なのは、自分自身と向き合い、
これからの人生をどう生きたいのかをしっかり
考えることかもしれません。