「バイク欲」って言葉を考えてみる

バイク欲を語ってみる

アラフィフおやじです。今日は「バイク欲」について考えてみました。

若い頃から胸の奥底でくすぶり続けてきた、

この不思議な欲求について綴ってみたいと思います。

 

バイク欲との出会い

思えば、中学生の頃でしょうか。父のバイクの後ろに

乗せてもらった時、風を切る爽快感と自由な

移動の楽しさに魅了されました。

あれから40年近く経った今でも、

その感覚は鮮明に覚えています。

 

 

人生の岐路とバイク

10代からバイクに乗り始め、かなりの時間をバイクとともに

過ごしましたが、20代、30代では車に移行し、

一時、バイクから離れたものの40代に入り

生活も落ち着いてから、また、バイクに戻ってきました。

離れた間も常にバイクへの欲求はあり続けました。

50代半ばを過ぎ、そろそろバイクを降りる時期とかを

意識するようになってきた近頃です。

なぜ今、バイク欲なのか

  1. 自由への渇望:日々のルーティンから解放されたい
  2. 若さの再確認:まだまだ若いぞ、という気持ちの表れ
  3. 趣味への期待:仕事以外の生きがいを見つけたい
  4. 仲間との絆:バイク仲間との交流を楽しみたい

バイク欲と向き合う

正直、家族からは「年だからそろそろ危ないからやめて」と言われそうですが

妻は、反対はしません。なぜなら自分でも乗るからです。

安全運転を心がけ、適切な装備をすれば大丈夫。

むしろ、新しいことにチャレンジする姿勢が大切だと思うのです。

 

 

 

なんとなく:バイク欲は人生の味付け

56歳になった今、改めて感じます。

バイク欲は単なる乗り物への欲求ではなく、

人生をより豊かにしたいという願望なのかもしれません。

これからの人生、バイクと共に新たな出会いや

挑戦を始められたら、どんなに素敵でしょうか。

バイク欲、侮れません。

むしろ、大切にしたい気持ちかもしれません。

皆さんも、自分の「○○欲」と向き合ってみてはいかがでしょうか?

 

 

このおやじのバイク欲は、まだまだ尽きることは無さそうですが

そろそろバイクの形は、変えるかもしれません。