3-02 母の介護施設選び奮闘!施設検索サービスを使ってみた

今日は、母のために関東で安住の地『介護施設』を探した時のお話を紹介します。皆さんの参考になれば。特に、「月額15万円の予算で介護施設を探すポイント」について、私が感じたことをお話します。

●介護施設選びのスタート:まずは『ライフル介護』と『みんなの介護』を活用

母は腰の痛み圧迫骨折以外は元気で、それ以外は特に大きな健康問題はありません。ただ、車椅子生活で一人暮らしを続けるのが難しく、ショートステーからの安住の地を介護施設を探し始めました。まずは、どのような施設があるのかを把握するために、介護施設検索サイト「ライフル介護」と「みんなの介護」を使って調べることにしました。どちらのサイトも非常に便利で、検索機能が充実しており、地域や予算、施設の特徴などを指定して簡単に候補を絞り込むことができます。また、実際に施設を見学した方々の口コミや写真の掲載もあり、リアルな情報が得られました。

●関東南部で月額15万円以内の施設を探すが選択肢は少なかった

予算・地域で検索してみると、該当する施設はそこそこありましたが、条件に合った施設を見つけるのは決して簡単ではありませんでした。

いくつか気になる施設が見つかったので、実際に見学を申し込むことにしました。施設のスタッフと事前に連絡を取り、訪問の日取りを決めました。オンラインでの情報だけでなく、現地での見学は必須だと感じたからです。

●現地見学での驚き:痴ほうの方々が多く、母には合わないかも?

見学で施設を訪れると、思っていた以上に「痴ほう症の方が多い施設」という印象を受けました。母は腰以外は元気で、軽度のサポートでよいのですが、現状では少し違うかなと感じました。また、施設全体の雰囲気もどこか暗く、スタッフの方々も忙しく動かれていました、母がゆっくりと過ごせる場所かどうか疑問に思いました。

それぞれ施設には特色があり、痴ほう症の方が多い施設もありですが、私が探しているのは「明るい環境」で、母がゆっくりできる場所ですので、このような現場の雰囲気は、実際に見学しないとわからないので、やはり現地訪問は必須だと感じました。

●選び方・介護施設見学でチェックポイント!介護施設選びで重要だと感じたのは

◆ 施設の雰囲気を確認する

実際に施設を訪れて、建物の雰囲気やスタッフの対応。オンラインで得られる情報だけではわからない、現場の空気感を雰囲気を感じ取ることが重要です。

入居者の様子を見る

見学時に、どのような方が入居しているのかを観察することも重要です。母のように腰以外は元気な方には、アクティブ・明るい環境が合うかもしれませんし、手厚い介護が必要な方には、専門的なケアを提供する施設が適しているかもしれません。

スタッフとのコミュニケーションを重視

スタッフの対応がどうか、入居者とのコミュニケーションがしっかり取れているかも、重要なポイントです。見学時には積極的に質問をし、自分たちが安心して母を預けられるかどうかが大切です。

 

介護施設選びは、家族にとって非常に大きな決断ですし、重い判断です。私も母のためにベストな選択をしたいと考え、慎重に見学や情報収集を行いました。予算内で理想の施設を見つけるのは難しいかもしれませんが、諦めずに探し続けることが大切だと感じました。結局、この段階では施設は決められませんでした。

時間があまりない中ですが、長い道のりのスタートに立った気分でした。

この内容が、同じように介護施設を探している方々の参考になれば嬉しいです。

 

次回は、③の関西で施設を探したお話をいたします。

 

【ベネッセのおうちごはん】高齢者向けのお弁当・介護食の宅配

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)