せっかく途中まで書いてたんで…あげちゃうっ仮面ライダーブログ(笑)

 

たまたまお休みで…

中川くんの録画番組の編集しながらTwitterチェックしていたら

仮面ライダー制作発表会間もなくライブ配信って…

 

ついつい観ちゃった(笑)「仮面ライダーセイバー」制作発表会(笑)

ぞろぉ~と主演陣が着席…

皆あいさつ…緊張で噛んでて…初々しさが眩しいっキラキラ

この子たちが次の世代のイケメン枠を形成していくのねぇ…照れ…とびっくりビックリマーク

あれぇ?知念さんっ!?久しぶりっ…相変わらず可愛い…

仮面ライダー出演が決まった時の気持ちをみな一言ずつ話すのだけれど

「仮面ライダー好きな子供たちにママの株が上がる」ってママ目線のコメント

はぁー知念ちゃんがママかぁ…あたしも年取ったわけだわぁー

 

さて今回のテーマは本と剣だって…

「本には世界を変える力がある。それは人々を幸せにする力だ」

このコロナの時代に夢や希望を与えるアイテムとして本が選ばれた

ちょうど我が家でわくわく新刊図書コーナー作ったばかりだから感慨深い

 

そして見どころは「たくさん仮面ライダーが出てくる」ところだそうで

ほんと最近のはいつも仮面ライダーがぞろぞろいるよね

 

上の子が小さい時は一緒に観てた

最近は下の子が上と一緒に観てるから放置してて話がよくわからなくて

「ねぇどれが主役?どれが敵?」

ってたまに聞くんだけれど

「えっ?みんな主役…かな?」

「敵っていうか…敵なんだけど味方で…あっちは味方だったけど今は敵…」

とか難しい回答が返ってきて意味不明だから

「わかんなぁーいっわかるように教えて」って言うと

めっちゃうざそうに「あとでねーーー」とあしらわれる…^^;

 

「物語の結論は俺が決めるっ!」

この方が今回の主演内藤秀一郎さん

「オオカミくん」でティーン人気絶大らしい…でこのセリフが決め台詞

 

この方普通に話してる時は緊張しててたどたどしくてあまり主演ぽくなくて

それが初々しいって好印象コメントをたくさんゲットしてたんだけれど

いざ本番キメてみたらしっかり仮面ライダーでしっかり主演だった

役者さんがスイッチ入る瞬間を観れるって痺れるね

制作発表会っていいね…俳優さんの素の顔と役者の顔と両方見れて

とっさに大志くんが浮かんだよ

ちなみに平日なのに45000以上のアクセス数で

先日のダイハツどころじゃなかった…休日だったのに逆に休日だからか?

 

仮面ライダーって人気なのね

そして記者団が女性ばかりなのも驚いた…けれど

仮面ライダー新作発表会=ネクストブレイクイケメン発表会みたい?

って考えたら女性の目のほうが厳しくていいのかも

 

そうそうこんなキャストの方がいらっしゃって

youtubeチャット欄には「中川大志に似てね?」「中川大志味ある」

「えっ中川大志っぽい」と思いがけず中川大志の文字が溢れて…

えーそうかなぁー?そぉ?どの辺が?とじろじろ見たり秒送りで見たり…

はいっ岡宏明さん認知しましたよっ…っていうか仮面ライダーファン…

仮面ライダー俳優じゃない中川大志くんのこと知ってるんじゃんっ

イケメンに厳しい仮面ライダーファン界で認知度200%なことが嬉しかったよ

 

岡さん…横顔の美しい方ですよね…スタイルも良いように思います…

仮面ライダーファン界隈では「中川大志似」として認知されたようです

 

仮面ライダー新作発表会

思いがけずワクワクしていますっ

やっぱりライブはいいです…知らない役者さんたちに親近感が沸きます

 

新しい仮面ライダーはセイバーというそうで9月から始まります

文豪を主人公にした仮面ライダー

本のページをめくったような異次元の世界で空想の敵を倒す…

発表会終わった後ツイッターもネットニュースも「情報解禁!」って

すごく盛り上がっててびっくりしてそんな場面に生で立ち会えたかと…

しかし俳優さんの画像が全然上がってこなくてマシーンとかばかり…(笑)

何よりも玩具!おもちゃの宣伝!が凄くてっ…(笑)

我が家もしっかり警戒せねばっ(笑)

 

仮面ライダーは大人のファンも多いですからねーー

うちの上の子もいつまでも仮面ライダーに夢を追っています(笑)

 

そしてこの制作発表会の何がワクワクしたかって?

これこれこれーーー主題歌発表会!

東京スカパラダイスオーケストラ!スカパラぁーーーーーっアップ

皆さま素敵なおっさんにお成りになってぇーーーかっこいいわぁーーっ

ぁあMVで観たい…夢を追う子供のままのおっさんのイカした演奏を

せっかくのライブなのにライブ演奏は観れなかったのが残念だったけれど

仮面ライダーの曲って本当に幅広い層が聴くのよねっ

子供向けじゃなくて質の良い音楽がエンディングでうれしいなぁ

ブログ書いてたら帰宅した上の子が「えっ新作?エンディングあんの?」

仮面ライダーにはエンディングソングたるものはなかったんですね

それだけでもスペシャルなんだなぁというところにゲストボーカルありの発表

チャット欄には「長瀬!?」とか「西川貴教?」とか「ISSAじゃね?」「XJAPAN!」「氷川きよしーー」などなど…

「○○に歌って欲しいーーー」って夢溢れるコメントが続々上がってた

「日本を代表するスタイリッシュな方」だそうで

スカパラとお似合いになる方って誰でしょうーーー?

 

とわくわくそれを見ながら…

「親バカは主題歌誰だろーゲストボーカルとかで大志くん歌うとかっあるといいなぁー歌わなくても踊るとかっ…あるといいなぁ」

と思っていたわけです(笑)

 

 

はいっ昨日はブログ書き途中のまま忙しくなり

夜仕上げる前にツイッターサーフィンと思って開いたら

仮面ライダーにうつつを抜かしてる場合じゃない新情報が出てて

「仮面ライダーなんて9月のを今発表してるのに親バカは3日前発表かよっ」

って突っ込んでましたっ^^;

しかし大志くん、よかったね^^

 

まぁ今回は仮面ライダーブログなんで(笑)戻ります

締めの挨拶に主演が話すのを聞いて座長の責任てものの重さを感じたよ

「このキャストとスタッフで愛される作品を作っていきますのでよろしくお願いします」

どれだけキャリアがあってもなくても主演が座長で現場の雰囲気を作らなきゃいけない…座長といえば「なつぞら」でのすずちゃんの座長っぷりをキャスト皆がほめたたえて尊敬の声を上げていたのを思い出した…大志くんがカクジョの時にも健太郎くんとかにほめたたえられてたのを思い出した…

 

内藤秀一郎さんっまだ存じ上げませんが9月から子供と一緒に「仮面ライダー」観てみようと思いますっ楽しみにしてますっ頑張って下さい

 

2号に当たる俳優さん…スカパラの主題歌聞いて感極まって涙ぐんでた

主題歌って俳優さんにとってめちゃめちゃ宝物になっていくんだろうな

作品を思い出すと同時にいつでも再生されるもの…

逆にその曲を聴くだけで当時が思い出されるもの…

「花晴れ」と「シンデレラガール」の関係とか…ううぅ…天馬くぅんっ…

 

そして歌う茂木さん子供の頃から仮面ライダーファンで

1号のレコードを持ってたって…今でも大切な宝物だって持ってて…

 

「人と人をつなげていく絆って何だろうって考えた時にそれは想いだった。

変身から夢をもらったので変身をテーマにエンディングの歌詞を考えた。

小さい時から勇気や夢をもらった『変身』、このタイミングで勇気や夢をスカパラが届ける。魂込めて歌と演奏をレコーディングしました」

 

子供の頃から好きだった仮面ライダーの主題歌を作って歌う人

憧れのアーティストに主題歌を歌ってもらえる仮面ライダーになる人

こんな時代に共に夢と希望を届けるために集まった同志たち…

そこに先輩とか新人とかはなくて同じ想いだけがあって…

なんか…いい関係照れ素敵な関係…だなぁって

結局そういうのが伝わってくるのがライブ配信だったからなんじゃないかなぁって…だからやっぱりライブがいいよね、生がいいよね、って

 

中川くんの舞台も…生だからこそ伝わってくるものがあるんだろうな

生でこそ伝えたい想いがあるんだろうな…仮面ライダー制作発表会を通して舞台やコンサートなどライブ物のすばらしさを改めて感じた次第でしたおねがい

 

今日はライブと主題歌…に注目して…

 

「親バカ青春白書」8月2日日曜22時半スタート

主題歌ゆず「公私混同」を宣伝して締めます

プロデューサー・高 明希さんのコメントが結構好きです

「ドラマ最終話までの台本と向き合う中で、ずっと主題歌デモを聴かせて頂いていたので、この曲がドラマに流れる血液のように感じています。噛めば噛むほど味が出る、聴き終わってすぐまた聴きたくなる不思議な曲です。福田監督もゆずさんも、社会で生きづらい人たちを優しく肯定してくれるイメージがあって、今こんな時だからこそ生まれた、極上に優しい曲だと思います。福田監督が、主題歌に合わせたエンディングの撮影を「オレンジデイズ」みたいな感じで、と色々撮影しているのですが、福田監督の中の「オレンジデイズ」が一体どうなっているのか、出来上がるまで謎すぎる現場ではありますが、きっと日曜の夜を笑って締めくくれる最高のエンディングになっているはずなので、皆様、放送当日を楽しみにしていて下さい。」

 

「オレンジデイズ」めっちゃ好きなんだけれどっ!

福田監督のイメージする「オレンジデイズ」?が一体どうなっているのか…

確かに謎で楽しみであります上差しあと3日!