MonoRevi - モノれび - -5ページ目

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

ELECOMの電源タップ flecc barra シリーズを購入しました。
$MonoRevi - モノれび -


なんと言っても見た目最高。
機能的にも「スイングプラグ」、「ほこりシャッター」がついてて、とりあえず満足。
そのまま転がってても絵になる。
$MonoRevi - モノれび -

ちなみに購入したのは、T-FLC01-24シリーズ[ホワイト]。
カラーは、ホワイト、ブラック、ピンクの三種類。
2個口、4個口、6個口とあります。



sarasa design storeでIHクッキングヒーター用のシリコンマットを購入しました。
IHシリコンマットって、良いデザインのものがなかなかなくて...。
ようやく納得できるものを見つけました!
(※IHシリコンマットはメーカーからは推奨されていませんのでご注意を。)

パッケージがオシャレです。
$MonoRevi - モノれび -


あ、おまけでこんなマグネットもついてました。
$MonoRevi - モノれび -


使用上の注意書き。食洗機でも洗えるみたいですね。
$MonoRevi - モノれび -


さりげなく、sarasaマーク。
$MonoRevi - モノれび -



我が家の残念だったIHシリコンマット...これが...。
$MonoRevi - モノれび -


こうなりました。
$MonoRevi - モノれび -


もっと濃い色の方が焦げ跡とかが目立たないから良かったかもしれません...。
再購入時は濃い色にしよう。
波形のデザインで鍋とマットの引っ付き防止に。センサー部分が隠れないのが良いです。
$MonoRevi - モノれび -


後はどのくらいの期間で汚れてくるのか、どのくらい目立つのか、汚れは落ちやすいのかとか..。
デザインは文句なし!


ロジクールの Wireless Keyboard K360r です。
仕事用に、少しコンパクト&ワイヤレスなキーボードが使いたくなり購入しました。
$MonoRevi - モノれび -



アイソレーションタイプで、キータッチはやや深&カチカチ音が少なめ。
...とキータッチは一番好みが分かれそうなので、触れるなら実際に触れてみることをオススメします。
$MonoRevi - モノれび -



カーソルキー周りはこんな感じ。少し小さめです。
$MonoRevi - モノれび -



表面はテカテカ系なので、指紋汚れが目立ちます。
$MonoRevi - モノれび -



Home、Endキーを多用する私にとっては、このキーが単独で押せることが重要でした。
(コンパクトキーボードだとFunctionキーと組み合わされる事が多い)
これをクリアしているのが個人的に決め手になりました。
$MonoRevi - モノれび -

スペースキーが少し小さいので、もう少し大きかったら...なお良しでした。
超快適に使ってます。