設定開始後、車外に出てしばし待つ。自動的に車内音場が調整されます。

調整後の音は定位し、ダッシュボード真ん中から音が聴こえるようになりました。
これはスピーカーの特性にもよると思いますが、中高域の厚い音に仕上がりました。
後はさらにイコライザーで微調整し、好みの音に調整していくという...。
良い音と好みの音は多分違うはずで、ドンシャリ系が好きな人、フラットな音が好きな人。音の広がりを求める人...と、各自の好みに調整していきます。
私の場合は、女性ボーカルの艶っぽい声が好きなので、そのあたりにポイントを置いて調整します。
...とはいえ、素人調整ですがwww
TS-V017Aは10年以上前のモデルになるのですが、さすがハイエンドモデル、時代を感じさせません。
このホーントゥイーターが良い音出すんだ。

現在は、スタンダードモードでTS-V017A付属のネットワークを使ってパッシブで鳴らしています。
HiFiサウンドを追いかけだすと、ネットワークモードでフロント2Wayマルチにしたくなります。
でも、外部アンプ導入、2Way+SW化、3Way化とキリがないので、ある程度までで抑えときます。
それにフロント2Wayマルチにするには、スピーカーケーブルを引き直さないといけない...。
そこまでのパワーはありません(苦笑)。
そこまで行かなくても、十二分にいい音でますから。
![]() 【5年延長保証追加可能】carrozzeria カロッツェリア DEH-970 CD/Bluetooth/USB/SD/チューナー... |