LED電球 LDA9N | MonoRevi - モノれび -

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

東芝のE-CORE LDA9Nを購入しました。
$MonoRevi - モノれび -

リビングのスポットライト用に購入。850lmで明るいです。以前購入したPanasonicのEVERLEDS LDA9DHと比較。
$MonoRevi - モノれび -

LDA9Nの方が電球らしい形です。
LDA9DHも同じ種類のスポットライトに取り付けているのですが、今回のLDA9Nを取り付けた時に、やけに奥まで電球がささるなぁと感じました。多分、LDA9DHは根元部分が太いので、取り付け機器にもよるんでしょうけど、その太さが邪魔して奥までささりきってないのかなぁと。とはいえ、なんの問題もなく利用できています。

明るさは825lmと850lmでは、体感上の違いはありません。
LDA9DHの方が若干光の色が青いかなといった程度。気になる事もありません。


さて、交換前のスポットライトには、パルックボールプレミアのEFD25EN/20Hがついていました。これは電球100Wタイプの明るさのものでしたが、交換後も明るさに問題なし。さすがの明るさです。
(-> 取り付けにはスポットライト側に加工が必要でした

このEFD25EN/20Hの消費電力はひとつ20W。今回のLDA9Nはひとつ9.4w。3つ交換したので
■交換前: 20W × 3 = 60W
■交換後: 9.4W × 3 = 28.2W
今回の交換で、マイナス 31.8W 達成。


電球代は無視して消費電力だけでどのくらいの料金差があるかを電気代計算シミュレーターで計算。
(色んな条件があるので、この計算式であってるかは分かりません。ひとつの目安です。)

1日7時間(17時から24時)使うとして計算
■60w -> 月261.3円、年3,135.6円
■28w -> 月121円、年1,452円 (※小数点入れられないので28wで計算)
微々たるものですが、月では140.3円、年間だと1,683.6円安くなった計算になります。


電球代が高いのがネックですが、明るさは問題なし。おすすめの電球ですよ。