今年は早くから猛暑が続き、いつもの夏より体力の消耗を感じている方も少なくないのでは?

この夏、大いに体力の衰えを感じてしまったミドル&シニアの皆さん!
 

いつまでも健康的で美しいカラダを維持していたいと思いませんか?
 


しかし残念ながら、加齢とともに、

  • ホルモンの代謝は低下して、
  • 筋肉や肌にハリがなくなり、
  • 脂肪がつきやすくなって、
  • 背中もお腹も膝も丸くなります。

こんな負のサイクルにストップをかけましょう!

 

 


代謝アップの基本は、食事、運動、睡眠!


 
 


栄養を摂って(食事)エネルギーを消費する(運動) ことによって、体内のさまざまな生理活動を促し、疲労の蓄積でその効率が落ちてしまわないように 休息(睡眠)を取る

この一連の流れが、過不足なく円滑に行われれば代謝は上がります!

代謝のサイクルは、「収入と支出」の関係に似ています。

ただ一つ違うのは、赤字はもちろんダメですが、貯金も要りません!(笑)

±0が理想です!

何かが突出すれば、カラダはそれを補おうとして帳尻合わせをしようとします。

それが結果的に代謝サイクルのバランスを崩してしまうのです!

 

 


食事の摂り方も収支のバランスが大事?!


 

食べ過ぎれば内臓に負担がかかって代謝が落ちますし、食べなさすぎてもカラダは省エネモードになって、やはり代謝は落ちてしまいます。
 


近ごろは炭水化物抜きのダイエットの是非が問われてますが、そもそも炭水化物 (糖質) は、カラダを機能させるためのエネルギー源ですから、代謝アップには必要な栄養素なのです!

しかし、食べすぎた分は脂肪となって蓄えられてしまいますので、活動量の減る夕食時の炭水化物は減らした方が良いですよね!

その代わり、一日の活動エネルギーを上げる朝食は、炭水化物もしっかり摂ることをオススメします!

他にも、代謝を高めるアミノ酸 (たんぱく質)、エネルギーの代謝を助けるビタミンB群を中心に、お肉や魚、野菜などをバランス良く摂るのが理想です。

もちろん代謝を上げるには運動もたいせつですが、あまり無理をすると反って代謝を下げてしまうことも少なくありません。

そこで、↓↓ 無理なく代謝アップする運動のコツも少しだけご紹介させて頂きます。

よろしかったらご参考までに!