2022年11月3日(木)
群馬県みどり市にある『袈裟かけ橋』の紅葉だけを目的に行ってきました
昨年の10月・11月と2度に渡って行ったけど紅葉は見れずじまい
10月4日はまだ紅葉には早く、11月14日に行ったら紅葉は終えていたのを踏まえて
今年は間を取った11月3日にしました
(例年はアプトの道ハイキングに行ってるんだけどね)
4時45分出発
途中、ありえないほどの渋滞にはまる・・・
12:30
桐生市内を通過するたびに気になっていた、たつ吉さんの『とり重弁当』へ
いつもは足利方面からR122で大間々駅へ抜けるので古風な店舗を見ていたんだけど
今回はルートが違ったので、ググって近場の店舗を見つけました
お弁当1つにこの紙袋とは・・・豪華~~ってイメージ
13:15
やっとこさ、着きました
駐車場は満車状態、画面左端の楓の下にカブが7~8台
なんとか乗用同士が停めている三角地帯へ停めることが出来ました
ちょっと時間的に遅かったので、日陰が出来はじめちゃっている(早朝出発したのに残念)
橋の上から下流側を撮影
さぁ登っていきますよ!
人が途切れるのを、ジィ~っと待っての1枚
ちょうど見頃の紅葉かもね (去年2度の空振りから学んだ間を選んだ日取り)
人が途切れるのを待って、一枚岩の展望台にも行ってみたよ
この展望台よりも下からの方が滝が良く見えるんだけど・・・
吊り橋に居る女性、中々移動してくれない・・・根負けしての1枚
集落の方へ降りて来ました
このあと国道へ出る少し手前で通行止となっていて小中駅へ降りれず迂回
いつまでたっても国道方面へ降りて行けず、2.7㎞もの迂回となった
14:20
R122に出て三ヶ郷城跡近くの景色の開けた場所で遅いお昼です
たつ吉の『とり重弁当700円』と、忠治茶屋の『焼きまんじゅう150円?』
(桐生ベイシア店で忠治茶屋の販売車が居た)
この場所は??
防火水槽の上ですww
(防火水槽って普通駐車禁止? いざとなれば直ぐに移動できるからいいかなーと)
今回の計画は、練馬IC~花園ICまで移動し午前中に袈裟かけ橋の紅葉を見て
帰路はのんびり~って考えていたんだけど
所沢ICを過ぎた辺りから渋滞最後尾、川越IC手前の情報板が
嵐山小川ICまで渋滞27㎞だったので川越ICで降りちゃいました
その後、暫くは順調にした道を走っていたんだけど
熊谷駅付近から深谷駅付近の国道が『彩の国実業団駅伝』コースだったらしく
どこへ迂回しても渋滞にハマってしまってうんざり
今回のルートhttps://ridewithgps.com/routes/41377510(410㎞)