リアタイヤ(16本目) | コンパスの気ままな雑記

コンパスの気ままな雑記

おいらの羅針盤は、その日の気分で気まぐれ!
計画なしにあちらこちらへと走り回ります。。

2022年9月23日(金)秋分の日

 

 

25日には台風15号が関東を直撃する予報

 

 

 

 

今日の天気予報は曇り所により雨だってガーン

スリップサイン状態だし先月にパンク修理もしているから交換しちゃわないとね

 

 

 

 

サービスマニュアルでは(サイドカバー類は外さず)エアーエレメントを

上に引き上げておけば作業可能なんだけどね

カバー類を3つ外してエアーエレメントを吊り上げて作業開始ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

真冬の気温じゃないから、まだまだタイヤが柔らかく

ビート落としも2カ所を押したらあっさり落ちた

ここまで外してから普段とは違うブレーキローター側から作業している事に気づく

 

 

 

 

前回までの外し方

 

 

 

 

 

 

交換するたびにこうやって並べて写しているけど、あまり意味ないよなー

でも、新品とスリップサイン状態ではこんなにも溝が違うんだよね

 

 

 

 

 

 

で・・・

アクシデントが!?

エアー調整をしようとしたら、針がすっ飛んでいるんですけど~~

修復の作業が一つ増えちゃいました

 

 

 

 

 

 

組みあがった新品タイヤ^^v

 

 

 

 

 

 

8月29日にパンク修理材を押し詰めたのが矢印

前回の修理材同様にこれだけ中に入っていれば、抜け出てくる事はないでしょうね

 

 

 

 

 

 

表面からはこんな具合

ちょうどスリップサインの位置がパンクしたんだ

 

 

 

 

 

 

後輪タイヤの交換は平均すると12,500㎞で交換

最短は前回の交換距離、8,715㎞でした(パンクも有ったからね)

最長は、15,840㎞ ちなみにその時のタイヤの状況は?

黄緑〇が異物が刺さった状態でやはりスリップサイン(赤〇)間近って状況