フロントベアリング(4個目) | コンパスの気ままな雑記

コンパスの気ままな雑記

おいらの羅針盤は、その日の気分で気まぐれ!
計画なしにあちらこちらへと走り回ります。。

最近天気に恵まれない休日。。

強風だし今にも雨が降り出しそうな雲行きなので、走りに行かずにメンテナンスです

 

 
前回は2019年5月5日に交換しているから、ちょうど11ヶ月だね
距離にして 約29,000 ㎞
 
 
 
サイドカラーとダストシールを外すと、目指すベアリングがお目見え

 

 

 

ベアリングプーラーをセットしていきます

 

 

 

セット完了ビックリマーク

 

 

六角レンチは動かさずに固定させておいて、スパナを時計回りに回転させていきます

 

 

ベアリングが上がってきました~

専用工具って簡単でいいな~~アップ

 

 

外れました^^v

                  しか~~しビックリマーク

                           工具からベアリングを外すのがチト面倒

ご覧の通り持ち手となる工具が小さくて、そのままベアリングを叩けないので、一旦ベアリングプーラーに

組み直してから、トントンと叩いて外します

        2個めを外すときに気づきました!

        ベアリングプーラーの踏ん張り足を緩めて180度向きを変えれば、持ち手が太くなり

        外せたのね~

 

 

最初は、ブレーキローターの有る右側ベアリングを入れます

ベアリングの外周にグリースを塗って、まずは手で押し込み専用工具で叩き入れるだけ

突き当たるまで入れます(底に付くと音が変わって判る)

 

 

ダストブーツの外周にグリスを塗って手で押し込み、右側が完了です

 

 

左側からディスタンスカラーを入れますが、両端にグリスを塗ってから落とし入れます

 

 

落とし入れたところ

 

 

右側と同じようにベアリングの外周にグリスを塗って手で入るところまで押し込み、専用工具で叩き入れます

 

 

今回も中を見てみたよ

前回は左右で明らかにグリスの色が変化しているのが判ったけど、前回ほどの汚れの差は無いと思う

でもグリスが少ないよね~          約29,000 ㎞の走行

 

前回と比較   約39,000 ㎞

 

 

 

時折、小雨がパラツキだして、工具を避難させたりしながらの作業

意外と時間を要してしまったww

 

天気の悪い日にやるなって!