小さな子どもと過ごす毎日は

やることがいっぱいある。


毎日が可愛くて、夢のように幸せで、


それでもその幸せに浸っているだけで

子どもとゆっくり遊んでいるだけでは


お洗濯は山のようになっていき、

使った食器はたまりに溜まり、

床はホコリと髪の毛だらけ…


家事代行に一部を頼んで、やってもらったとしてもそれは家事のほんの一部に過ぎないし、

生活していれば、予期せぬ事態で仕事はいくらでも増えていく。


子どもが観葉植物で土遊びしてしまい床が土だらけになったりとか、


洗ったばかりのラグマットにコーヒーがこぼれたりとか、


ユニクロで買った洋服も早く開封しないと着れないし…


そんな生活のなかで私はちょっといろんなことをやりすぎている気がする。


分かってはいたけれど、改めて最近、

本当に時間が足りないし、どれもこれも上達出来ないんだろうな…って


せっかく意欲的にやってはいても上達が望めないと思うと残念な気持ちになってしまう…


①月曜日は英語(超初心者)。

②金曜日は娘と通っているバイオリン(入門)。

③そして学生時代から続けていてこれからも続けていていきたいのが、フランス語…

④旅行も好きだし話せるようになりたい韓国語…


⑤日記を書くのも好きだし、

⑥写真をアルバムに整理するのが好き。


もっと言うなら

ほんの少し独学でさわったことのあるギターもたまにはやりたいし、腹筋やダイエットだって日常に取り入れたい。


家はきれいに保ちたいし、

なにより、

日々の食事作りもままならないほどに時間を使いたいのが子どもの近くにいること。


ご飯なんて作っている時間がもったいない。

食器洗う時間ももったいない。


キッチンに立っている時間が

自分よがりな非常に贅沢な時間に思えてしまうほどに、子どものそばにいたい。


それでも栄養バランスも気になるわけで、

インスタントやレトルト、お惣菜は極力口にしたくないしさせたくなくて、手料理に努める。


何か手をぬかないと、って言われても

もう十分に手をぬいてるし適当にできる限りのことしかしていない。


こんな状態でこれ以上、どうやって時間を作り出すのか。


(このブログを書いている時間…?これは私にとって、自分を整理するために必要な時間!)


もうすこし、計画的に過ごしていきたい一方で、なにも考えずに気ままにも動いていきたい。


生き方を決めなければ!

どうありたいのか、どうなりたいのか。


そういえば結婚する前は、

自分がどうなりたいのか、ということに向き合ってた気がする。何歳までにこれを実現して、何歳にはこうしていたい。


やりたいことがあれば実行してた。


・起業したい→起業した。

・旅行のツアーを組みたい→ツアーを何度か実行した。

・旅行会社を作りたい→旅行業二種に登録した。

・法人を作りたい→株式会社を作った。

・社長より投資家に憧れ株やFXもしてみた。



でも結婚して子どもが生まれてからは、

自分がどうなりたいのか分からなくなった。


社長、って肩書きで呼ばれることもしっくりこず、お母さん、って他人から言われるのもしっくりこなくていやだった。


肩書きで呼ばれることがしっくりこない。

私は私でありたいとおもうけど、

でもそれじゃ回りから見た人は私が何者なのかわからないよ!