今日は、ブログ副業成功のコツとして、

ブログ作業を要素分解して作業効率を高める方法

についてお伝えします。

「ブログ更新がしんどい、なかなか捗らない」という人には、参考になるかなと思います(^^)
 

まずは副業から&ブログの情報発信をオススメしてます

私はブログやコンサルなどで生計を立てていますが、「自力で稼いでいきたい!」という人には、基本的に「まずは副業から始めましょう!」とお伝えしています。

というのも、いきなり独立・起業すると、

・なかなかイメージ通りにいかない。
・思い通りに稼げない。
・仕事として全然成り立たない。


などのリスクを伴うから。


だから、まずは副業(複業)という形で始めて、「生計を立てていけそう」という実感を得てから独立することをオススメしています。


そして、副業としては「ブログの情報発信を絡めた方がいいよ~」ともお伝えしています。

ブログにはたくさんのメリットがあって、副業を強力にサポートしてくれるから。

 

参照記事↓

 

 


ただ、副業でブログをする場合、やってみると分かりますが、なかなか大変な作業なんです。

仕事前の朝の時間や、通勤時間、寝る前までのスキマ時間などを活用して、コツコツ執筆作業を続ける必要がありますから。

そして何より、ブログは「育てる意識」が必要で、どうしても時間がかかるんです。

 

参照記事↓

 

 


つまり、

 

ブログ×副業で成功するまでの道のりはハード!

なのです。

ブログにエネルギーを取られすぎて、本業が疎かになってしまうこともよくあります。

では、どうしたらスキマ時間をより有効に活用して、よりスピーディに効率よくブログ記事を更新していけるのか?

 

ブログ作業を<要素分解>すると作業効率が圧倒的に高まる!


その答えはズバリ!

<要素分解>

です。

「ブログを1記事更新する!」

という大きな単元だと、とてもスキマ時間では終わりません。

数時間単位のまとまった時間が必要になります。


それだと、ちょっと作業し始めたら中断…

「どこまで進んだんだっけ?」と作業を振り返る…

またちょっと作業し始めたら中断…

という繰り返しになってしまい、効率も悪いしモチベーションも下がりやすいです。


だからこその<要素分解>です。

ブログを1記事更新するという作業は、次のように要素分解できます。

 

1.キーワード選定をする
2.リサーチして要点をまとめる
3.見出しの構成を作る
4.本文の執筆をする
5.アイキャッチ画像や挿入画像の選定
6.投稿作業、文字装飾をする
7.FacebookなどSNSでシェアする

 

そして、これらの作業をスキマ時間ごとに割り振りしていきます。


割り振りする際のコツは、

そのスキマ時間に作業が完了するように設定すること

です。


例えば、ブログ執筆で一番エネルギーが必要な作業が何かといったら、【4.本文の執筆をする】でしょう。

このような時間とエネルギーが必要な作業は、通勤中のスキマ時間には適しません。

『朝5時~7時までの朝活で集中して取り組む』のようなやり方がオススメです。


逆に、【7.FacebookなどSNSでシェアする】のようなサクッとできる作業は、通勤中のスキマ時間でも十分かと思います。


<要素分解>するとともに、それぞれの要素に『どのくらいの時間とエネルギーが必要なのか』を考えて、いい感じで割り振っていきましょう。


<要素分解>することで作業に迷いがなくなります。

1つ1つの作業を中断せずに完了させることができます。

1つ1つの作業ごとに達成感が得られ、モチベーションをキープできます。

結果的に作業効率が圧倒的に上がるのです(^^)


というわけで、スキマ時間を有効活用して、よりスピーディに効率よくブログ記事を更新するために<要素分解>と<割り振り>を意識していきましょう。

数記事ではあまり大きな差は生まれませんが、100記事200記事と更新していくとしたら、とんでもない大きな差になってくると思います。