私のヲタク人生の始まり | konohana-sakuya83のブログ

konohana-sakuya83のブログ

書きたいことを書きたいまま!

私は、幼稚園の頃からの立派なヲタクで

ヲタク人生の始まりが

幼稚園の年長の頃から通っていた

そろばん教室にいた

お姉ちゃんたちが読んでいた

集英社の漫画雑誌「りぼん」を読ませてもらったことから始まった。

幼稚園児の私は、少女漫画特有のふわふわした絵柄に惹かれて

お姉ちゃんたちがりぼんを買うたびに読ませてもらっていた。

特に、当時、連載していた種村有菜先生の「神風怪盗ジャンヌ」が特に好きで

お姉ちゃんたちも種村先生のファンだった。

そうして、少女漫画を読んで幼稚園児の頃から漢字を覚えたってのもある。

国語は得意だった。特に、漢字。

特に、お姉ちゃんたちの中で小学生なのにプロかって思うくらいの

絵の上手なお姉ちゃんが1人いて

そのお姉ちゃんの影響で私もこんなに上手な絵が描きたい!

と思ったことが始まりで

まずは、漫画雑誌の模写から始めて

自分でも、絵は下手なほうではないのでは??と思うくらいには描けるようになった。

そして、小学高学年にもなると

週刊少年ジャンプなどの少年誌も読むようになり

NARUTOのうちはサスケが初めての推しだった。

して、BLEACHやテニスの王子様などの有名どころの漫画を読むようになり

中学生にもなると、部活動で美術部に入り

絵や漫画が好きな子たちと友達になり

当時は銀魂、リボーンなどもう、ヲタク人生から抜けられなくなっていた。

本屋さんも好きだし、図書館、図書室も好き。

そして、漫画だけではなく、小説も読むようになっていた。

あ、アニメに関しては、幼稚園の頃から

セーラームーンやポケモンをしっかりと見て育った。

でも、おジャ魔女ドレミとかデジモンとかは見てないんだよなー。

して、グッズを買い始めたのも中学時代から。

銀魂の沖田やリボーンの雲雀さんが好きだという。

もう、性癖が…!

あと、二次元に関しては面食いだと思ってる。

高校生にはニコ動が流行って

ギャグマンガ日和やヘタリアが流行っていて

それらの漫画の動画を見るのが楽しみになっていた。

余談ですが、ギャグマンガ日和の推しは小野妹子でヘタリアの推しはスペインです。あ、あとベルギーさんも好き。

して、小説もどんどん読むようになり

あと、乙女ゲームにものめりこんでいった。

ゲームはめったにしないけど、乙女ゲーのためにゲーム機買って

ときめきを得ていた。

そうして、大人になると、文庫小説、ハードカバー、アンソロジー、うすい本など

色々なものにのめりこんで行って

最近では、エッセイ本なども好きになって

おづまりこさんのエッセイ本や

あと、個人的に勉強したりするために

興味のある分野の本を買って読むように。

して、dアニメストアにも入って

アニメもしっかり見て。

 

もう、私はこの先も、本、アニメなどなど、ずっと好きでいたいなって思う。