やっぱり英語を使った仕事を探そうと思い直すまで、家の近所での一般事務の求人を主に見ていたのですが、最近は希望勤務地を都内まで広げて、でもフルタイムではなく週3だとか週5でも時短だとか、無理なく通えそうな英文事務や未経験可の貿易事務の派遣の求人にちょくちょくエントリーしています。

 

が、

 

社内選考でことごとく落ちます真顔

 

正直、体調的にもう少しゆっくりしていたい気持ちもあるし、今の私のスペックでそう簡単に希望通りの仕事に就けるとも思っていませんが、お祈りメール?が来るとそれなりに凹むわけで…。

 

それと、ふと思ったことが。

私が派遣で仕事をしていた20年前は時給に交通費が含まれていたのですが、最近は交通費が別で支給されるんですよね。

よきよきニコニコと思っていましたが、これって、

 

家が遠い→交通費が高くなる→社内選考で落とされやすい

 

ってことにもなるのでは?

 

つまり、都内に近い場所に引っ越すか、「高い交通費を払ってでもこの人を派遣したい!」って思われるくらいにならないと、社内選考すら通らない…?

 

家の近所でも英語を使った仕事が全くないわけではないのですが、めったに出てこないんだよなぁ…真顔

 

やっぱり、一旦は家の近所で一般事務の仕事に就いて、週末に英語の勉強を頑張って、ゆっくりと希望の仕事への転職を狙うべきか?

 

20年前とは当たり前ですが年齢もスペックも状況も全く違っているので、戦略の練り直しをする必要がありそうです真顔

まぁでも、斎藤一人さんも「仕事には呼ばれるんだよ」って仰ってたし、自分がこうなりたいという意思を持ってさえいれば、そのうちぴったりの仕事が見つかるでしょ、と案外気楽な気持ちでいます。

 

備瀬のフクギ並木(全く関係ない)