ずっとずっと買おうか悩んでたコーヒーメーカー、ついに購入。

蒸らしもするし、ステンレスポットは割れないし、保温もまぁまぁ。

楽で味も良し、もっと早く買えば良かった。



レンジでゆで卵。

簡単で便利そうなんで購入。


器に水を入れ卵をのせるだけ。

最初は爆発するんじゃないかとドキドキしながら、レンジ前で待機。

大丈夫でした。


ユーハイムの神戸元町本店オリジナルマイスターの手焼きバウム。


品切れが多く、なかなか買えないレアなバウム。

以前、本店で手切りバウムを食べた時の感激が忘れられなくて購入。

もったいなくて、まだ食べてない。

飾って眺めてます。



パン焼き修行

ベーグル



クリチとスモークサーモン。

最強の組み合わせ、美味!


ふわふわミルキーなちぎりパン。


サンドイッチにしてみた。


雲ひとつない空を眺めながら散歩。




風が無くて日差しが暖かい。

とはいえ、寒暖差10℃以上は堪える。

まだまだ、日陰は冬真っ只中。



最高気温が氷点下の毎日で冬眠&冬季鬱が加速中。

冷え切ったココロとカラダを解凍するために抗酸化陶板浴へ。


表20分裏20分ジックリ温めたらジンワリと発汗。

サラサラの汗が出てカラダの芯からポカポカ、お肌もツルツル。

陶板浴は冷え性の頼もしい味方、生き返った。


くつろぎスペースが完成してました。



薪ストーブ、めちゃ暖かい。


卓球が出来る広々空間


ここでバーベキューやったら、絶対に美味しい。



↓ホームページ更新したので、お時間のある方は覗いてみてください。

ととの家

じゃらんポイント消化のために近場でお泊まりする事に。

1人だと割高、そもそも一人だと泊まれない宿もあるから、選択肢は数少ない。

手出しが少ない安い宿を検索した結果、高森湯ケ洞に決定。


まずは松川にある素敵なカフェ「光論亭」へ。


お一人様アフタヌーンティーを注文。


紅茶はルフナのミルクティー。

まろやかでコクのあるルフナはミルクに負けない芯があって美味。

今まで飲んだルフナの中で一番かも。

カップやポット、ティーコゼも可愛い。


スコーンとショートブレッド。

クロテッドクリームとラズベリージャムが絶妙で悶絶。



優雅なアフタヌーンティーを満喫した後は、

今夜の宿「高森湯ケ洞」へ。

一泊二食で8,800円、あまりの安値に二度見したくらい。


窓から見える南アルプス。


日帰り温泉と宿泊者専用の内湯が使用可能。

クローズ間際の日帰り温泉は貸し切り状態、内湯もガラガラで大満足。

他にやる事が無いので、お風呂に入りまくる。


夕食は町民食堂でいただきます。


フライ定食。

家では揚げ物は作らないので嬉しい。


朝ごはん


お釜で炊いたご飯が売りらしい。


お風呂入り放題&ご飯も出てくる、楽だぁ。

この後は、南信州フルーツロードの直売所、豊丘マルシェに。

市田柿を買いたかったけど、イマイチな感じで断念。


タルト専門店の小恋路に初訪問。


どれも美味しそうで目移り中。


イートインスペースもありました。


近場旅行、ゆっくり出来て大満足。